• 活動の現場一覧
  • 活動の現場

    ニュース173号

    金井 真沙美 さん

    ~大阪府~

    今回ご紹介するのは、フリーインストラクターとして、エアロビクス、ステップ(踏み台昇降)、ラテンやダンスエクササイズ、ZUMBA、バレエエクササイズ、ヨガなどを長年指導していらっしゃる金井真沙美さんです。

    健康管理士の資格に興味を持ったきっかけ、選んだ理由を教えて下さい。

    健康管理士の資格に興味を持ったきっかけ、選んだ理由を教えて下さい。

    小学生の時から知りたい欲が旺盛な方で、宇宙に喩えた身体の中に小さな船が入り旅する映画は印象的で創造欲が駆り立てられました。
    生物史や人体の図鑑など細胞から始まり、海から陸へ発達変化を遂げてきた生物の神秘は母体で育つ胎児の発育とつながるところもあって「健康」の仕事に繋がった気がします。
    仕事柄、ダイエットや栄養の豆知識、膝や腰痛予防に至るまで様々なトピックスニュースをTVや情報誌から取り入れて運動指導の現場で活かしていました。
    その延長で、より指導の幅を広げる為に生活環境と健康、栄養学、生活習慣病の知識、これから更に必要とされるメンタルヘルス、等、どれも興味があり、必要な知識だったこと、更に専門的な知識を得ること、より説得力をもち、現場で信頼を得ることができればと健康管理士の資格取得を選択しました。
    何より日々の運動指導の仕事を休まずに空き時間で学習できること、また、資格取得の為の費用も許容範囲であったこともよかったです。

    健康管理士の資格を取得されて、ご自身の活動にどのように役立っていますか?

    健康管理士の資格を取得されて、ご自身の活動にどのように役立っていますか?

    フィットネス、運動指導の活動を始めて今年で35年になります。
    スポーツクラブ、公民館でのレッスンの前後でTVや雑誌のトピックスを伝える機会は以前からありました。
    近年は高齢者、妊婦さん等、低体力者、運動不足な方などを対象に機能改善クラス担当も更に増え、健康増進のサークルなども主催しており、ヨガやスポーツクラブの機能改善、フレイル予防やロコモティブ症候群等、マタニティ指導、高齢者のボディケアの指導を行う中で、最新情報等、レッスン前後のコミュニケーションに活かしています。
    又、3年前より、コロナ過の際に主宰サークルなど外出自粛で運動の機会に来れなくなった低体力者や高齢者に向けて、Youtubeを無料配信しており、同チャンネルで健康管理士としてのアドバイスの投稿も配信しています。
    今後も健康についての知識と運動の重要性を伝える機会を更に増やすようにしたいと考えています。

    健康に暮らすために、ご自身のライフスタイルで気を付けていることを教えてください。

    健康に暮らすために、ご自身のライフスタイルで気を付けていることを教えてください。

    自身が腎結石をもち、内臓脂肪を気にする年ごろにもなりコレステロール値が高い時等、人間ドックも受けるようになりました。その経験もあって気づく事も増え、リアリティを持って伝えれるアドバイス、お酒や動物性たんぱく質を控えた時の成功体験、等、共有お伝えしたりしています。

    運動では、いろんな動きをすることでバランスよく筋肉や関節を使うこと、とりわけ股関節、骨盤の機能性を維持、増進できる様にバレエのレッスンを行ったり、7年前からはヨガの資格も習得して、筋力アップと機能改善の重要性を肌感覚で体得できる様、実践、指導を始め、又、趣味の太鼓も再開して脳を鍛えることも心がけています。

    健康管理士として、今後はどのような方向性で活動をしていきたいとお考えですか。

    健康管理士として、今後はどのような方向性で活動をしていきたいとお考えですか。

    以前に保健所や男女参画センター、民間や行政の健康塾、姿勢改善セミナーなどライブで講師を担当させて頂く機会がありました。
    又、そのような機会を得ることができれば新たに健康管理士の資格を活かしたいし、配信して頂く最新の知識を活かして行きたいです。
    現在、妊婦さんや赤ちゃんとも会える現場があるので、伝えられる場を自らも企画していきたいと思っています。
    健康管理士の知識も活用させて頂いて高齢者や低体力者等、ロコモティブ症候群、フレイル予防も含む、健康増進の為に運動指導を現場でしたい方向けにも育成養成していきたい、その中で健康管理士の認定資格や情報共有になればと思っております。

    活動の現場一覧へ戻る

    インタビュー

    健康管理士としてご活躍中の方に、資格に興味を持ったきっかけや通信講座での勉強方法、現在、どのように資格を活かしているか等を実際にインタビューさせていただいた内容をまとめてあります。

    活動の現場

    健康管理士の方に2ヵ月に1回偶数月の末にお送りしている「健康管理士ニュース」に掲載されている「活動の現場(健康管理士インタビュー)」のバックナンバーです。

    活動事例

    健康管理士一般指導員としてご活躍いただいている方々から寄せられている「活動事例」を、主にご活躍いただいている場所(ステージ)別に、5つに分類してご紹介します。

    その他

    資格取得時の声、受講生の声、先輩方の声、 養成講座 参加者の声、合格対策講座 参加者の声

    説明会日程 資料請求 受講申込