• 活動の現場一覧
  • 活動の現場

    ニュース167号

    井川 博之 さん

    ~愛知県~

    今回ご紹介するのは、書籍の執筆や健康講演会講師としてご活躍されるほか、YouTube等で健康情報発を発信されている井川博之さんです。心理カウンセラーや野菜ソムリエの資格にプラスして健康管理士資格を取得され、活躍の場を広げていらっしゃいます。

    健康管理士の資格に興味を持ったきっかけ、選んだ理由を教えて下さい。

    健康管理士の資格に興味を持ったきっかけ、選んだ理由を教えて下さい。

    11歳の時にアトピー性皮膚炎を発症しました。薬害にもさいなまれた青年時代を送り、40代からは肥満や軽度の狭心症、脂質異常症に悩まされ50代からは高血圧や糖尿病予備軍と診断されました。幸いにも菜食を中心とした食事療法によってアトピー症状が改善し、その体験をもとに生活習慣病にも応用することで、10以上あった疾患が快癒。野菜の持つパワーに魅せられると共に、健康に関する資格を得て、自分自身の体験を多くの方々にお伝えしたいと思い『健康管理士』を選択しました。

    健康管理士を取得されて、ご自身の活動に役立った点はどのような事がありますか?
    また、お仕事に資格をどのように活かされていますか?

    健康管理士を取得されて、ご自身の活動に役立った点はどのような事がありますか?
    また、お仕事に資格をどのように活かされていますか?

    現在、講演会講師や本の執筆、SNSなどを通して健康に関する有益情報を発信しています。2023年からは講演活動を本格的にスタートしました。
    健康知識を伝えるためには、「幅広い健康知識」と「伝えるためのスキル」が欠かせません。通信講座の学習では、健康に関する様々なジャンルを学ぶことができ、資格取得後もほすぴの学習を通して継続して健康知識をプラスしています。以前、コミュニケーション能力をアップさせる「能力開発講座」に参加し、人前で話すために必要なスキルも学ぶことができました。
    「幅広い健康知識」と「伝えるためのスキル」を活かして、2023年1月から2月にかけて名古屋市教育委員会主催の市民講座の講師を務めるほか、4月には名古屋市内の『低糖質レストラン』からお声がかかり、ランチ前に30分のミニ講座をさせて頂きました。

    さらに6月は出版社から取材の依頼を受け、「あなたの運を上げ願望を叶える専門家34人」(三楽舎)に8ページに渡って私の活動を紹介していただきました。8月は電子書籍「野菜ソムリエが教える あなたのカラダが変わりはじめる47のサラダ」(Kindle)を出版。Amazon売れ筋ランキング1位となりました。

    健康に暮らすために、ご自身のライフスタイルで気を付けていることを教えてください。

    健康に暮らすために、ご自身のライフスタイルで気を付けていることを教えてください。

    【井川流健康6原則】の実践
    ①正しい食生活(菜食中心、糖質は控えめに)
    ②適度な運動(ウォーキング)
    ③睡眠(7時間を基本とする)
    ④日光を浴びる(ビタミンDの形成)
    ⑤笑う(NK細胞の活性化)
    ⑥水(生水)をこまめに飲用(1日1.5ℓを基本とする)
    野菜の栄養素をテーマに活動しているため、無農薬で季節の野菜づくりもしています。

    健康管理士として、今後はどのような方向性で活動をしていきたいとお考えですか。

    健康管理士として、今後はどのような方向性で活動をしていきたいとお考えですか。

    「メディア進出」を意識しながら、健康サラダの開発、年に1〜2冊電子書籍出版を行っていきたいと思っています。引き続き「健康管理電話相談」「職場つらい電話相談」「高齢者の傾聴」などのカウンセリングを継続しながら、自治体、企業、お店依頼の講演会開講など、様々な方と連携しながら一人でも多くの方に健康に関する有益情報をお伝えしていきたいです。

    活動の現場一覧へ戻る

    インタビュー

    健康管理士としてご活躍中の方に、資格に興味を持ったきっかけや通信講座での勉強方法、現在、どのように資格を活かしているか等を実際にインタビューさせていただいた内容をまとめてあります。

    活動の現場

    健康管理士の方に2ヵ月に1回偶数月の末にお送りしている「健康管理士ニュース」に掲載されている「活動の現場(健康管理士インタビュー)」のバックナンバーです。

    活動事例

    健康管理士一般指導員としてご活躍いただいている方々から寄せられている「活動事例」を、主にご活躍いただいている場所(ステージ)別に、5つに分類してご紹介します。

    その他

    資格取得時の声、受講生の声、先輩方の声、 養成講座 参加者の声、合格対策講座 参加者の声

    説明会日程 資料請求 受講申込