健康管理士一般指導員資格を取得しようと思ったのは
何故ですか?
健康管理士一般指導員資格を取得しようと思ったのは
何故ですか?
クリニックに看護師として勤務していますが、医療問題や健康事情は時代と共に変容しており、時代に合ったタイムリーな知識や情報が必要だと日頃から感じています。
また、医療費の高騰や超高齢化といった社会的な課題がある中、病気であるとか健康であるとかに関わらず、予防医学や生活習慣を考え直す機会はすべての人に必要なのではないかという危機感も感じています。
看護師であることに加えて、「健康管理士一般指導員」資格を取得することが、厚生労働省の考え方に沿って最新の予防医学に関する知識が習得でき、また社会的に高い信頼が得られると思い、チャレンジしました。

受講してみていかかでしたか?オプション講座の感想は?
受講してみていかかでしたか?オプション講座の感想は?
受講する前に健康管理士のホームページを見ていて、このプログラムなら最新の健康知識や情報が学べる!と思っていました。実際にテキストを読み進めていくと、基本的なことから幅広く復習もできて、しかも私が得たい新しい知識として役立つ内容が次々に出てきたので、期待通りにどんどん興味が深まりました。
オプションの養成講座や合格対策講座にも出席しましたが、講師の方々が大変解りやすく教えてくださり、健康を学ぶことの楽しさを感じました。
また、講座にはご高齢の方も含め、たくさんの方が参加されていましたが、皆さん真剣に勉強されている姿を見て、驚きとともに、看護師である私ももっと頑張らなくては!と思いました。

健康管理士の資格を現職でどのように活かしていますか?今後の抱負などもお聞かせください。
健康管理士の資格を現職でどのように活かしていますか?今後の抱負などもお聞かせください。
患者様の健康寿命を延ばすための意識を持ち、病気があっても治療だけで終わらずに、自らセルフケアを行える方法を伝えながら、少しでも幸せに生きる方向性を一緒に考えています。健康管理士の学習で得た知識や情報は、こうしたサポートをしていく上でとても役立つので、積極的に活用しています。
また、勤務先(*下記URL参照)では、「こころと体の健康ひろば」をコンセプトとして、クリニック以外に心身の健康づくりを行う部門があり、私は企画部にも所属しています。そこでは、利用者の方々のニーズを元に、時代に合った事業やサービスを考えているのですが、ほすぴのテーマや内容が新しくて信頼のあるものなので、大変参考になります。
今後は、院内のセミナー講師も務める予定ですので、協会で実施しているハイレベル講座などの勉強会にも積極的に参加し、「時代に合った看護師・健康管理士一般指導員」を目指していきたいです。
