• 活動の現場一覧
  • 活動の現場

    ニュース175号

    渡部 孝治 さん

    ~神奈川県~

    今回ご紹介するのは、就労準備支援に携わる渡部孝治さんです。渡部さんは、矯正施設を定年退職後、健康管理士のほか、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントとして神奈川県内の矯正・保護関係施設で就労支援を行っていました。そして現在は、小田原市役所福祉健康部において、心身の疾患などの問題から長期間未就労されている方に対し就労・自立するための準備の支援を行っています。

    健康管理士の資格に興味を持ったきっかけ、選んだ理由を教えて下さい。

    健康管理士の資格に興味を持ったきっかけ、選んだ理由を教えて下さい。

    現在、市役所において就労準備支援(ひきこもり、心身の疾患等で長期未就労の人の求職活動の支援)に携わっています。支援にとって心身の健康管理は就労の重要な前提条件ですが、私は支援するにあたってキャリアコンサルタントなどの知識や情報、そして私自身の就労経験などを活用してきました。ところが、対象者は心身の疾病、未学習、そして発達の歪みなどで苦しみ、悩み、自己を卑下するところが散見されます。そんな、対象者の心身面の負荷を軽減し、より適切な支援をするためには、対象者の心身の訴えをより理解し、健康管理面でのアドバイスもできるようになることが必要だと思いました。そのような経緯で、健康管理士に興味を抱き、健康管理に関する情報・知識などを得ることにしました。 

    健康管理士の資格を取得されて、ご自身の活動にどのように役立っていますか?

    健康管理士の資格を取得されて、ご自身の活動にどのように役立っていますか?

    就労支援では社会性や生活面の立て直し、自立のための心構えの構築を行いますが、その前提は健康であるということを理解し、健康である必要性や大切さを認識することが必要だと思います。対象者の多くが糖尿病、腎臓疾患、心疾患など多種多様の心身の不調を訴えています。そのため対象者自身が健康について自己管理しやすくするために、例えば健康面の留意点や方法についてのパンフレットやしおりなどをできるだけ簡単・平易で分かりやすく作成し、説明していきます。また、熱中症やウイルス感染などの注意点と対策、ウォーキングやストッレッチなどの方法、留意点などについても資料作成と説明などを行っています。これらを常日頃から継続して行い、対象者が自分の健康管理について理解したり、自分をいたわる事が、就労や自立へと活かされると思います。

    健康に暮らすために、ご自身のライフスタイルで気を付けていることを教えてください。

    健康に暮らすために、ご自身のライフスタイルで気を付けていることを教えてください。

    私は40代から多数の循環器系の疾患を患ったこともあり、病気と健康について関心がありました。そのため人にはよく『健康に関しては良い意味で小心者になれ』と言います。どうしても自分は大丈夫と過信する傾向にありますが、その過信が将来の自分を苦しめることになります。だから、私はストレスを作らず、健康的で一日を後悔せず過ごすように心掛けています。また産業カウンセラーの技能養成時に指導教官から「いろいろな鎧をまといすぎです」と言われました。顧みると、仕事中の私は自分を防御するため、何枚も鎧をまとい、重くなった鎧を背負っていたと思いました。以後、一枚一枚鎧を脱ぎ捨て、良い意味での本当の自分の姿で生活できるよう心がけるようになりました。

    健康管理士として、今後はどのような方向性で活動をしていきたいとお考えですか。

    健康管理士として、今後はどのような方向性で活動をしていきたいとお考えですか。

    心身面でいろいろと不調を訴える人が多い一方で、誰にも知られず、ひとりで苦しみ、悩んでいる人も多くいます。その反面、支援する者は、目の前の直面した問題処理に追われ、対象者の痛みや悩みを理解できないまま中途半端な支援となる場合もあります。また、専門領域には長けても、他領域は理解できないこともよくあります。その一人である自分は、健康管理士やキャリアコンサルタントなどをより深く学び、かつ多種領域の方々と情報交換などを行い、支援している対象者及びいろいろな場面や立場にある人に、自分の健康管理についての理解を深めてもらいたいと思います。そして、健康寿命延伸を目標として、健康を管理していく大切さを広めていく活動をしていきたいです。

    活動の現場一覧へ戻る

    インタビュー

    健康管理士としてご活躍中の方に、資格に興味を持ったきっかけや通信講座での勉強方法、現在、どのように資格を活かしているか等を実際にインタビューさせていただいた内容をまとめてあります。

    活動の現場

    健康管理士の方に2ヵ月に1回偶数月の末にお送りしている「健康管理士ニュース」に掲載されている「活動の現場(健康管理士インタビュー)」のバックナンバーです。

    活動事例

    健康管理士一般指導員としてご活躍いただいている方々から寄せられている「活動事例」を、主にご活躍いただいている場所(ステージ)別に、5つに分類してご紹介します。

    その他

    資格取得時の声、受講生の声、先輩方の声、 養成講座 参加者の声、合格対策講座 参加者の声

    説明会日程 資料請求 受講申込