活動事例

家庭等での健康管理など

高橋 富美子 さん49歳

なぜ健康管理士一般指導員の資格を取得しようと思ったのですか? 

なぜ健康管理士一般指導員の資格を取得しようと思ったのですか? 

きっかけは家族が病気になった事でした。病気は本人も家族も生活が一変してしまいます。
病気の人に対して周りはどんなことに気をつけてあげたらいいのか?などを調べているうちに、改めて健康で過ごすことの大切さに気付きました。
病気になる前に気をつけることで、健康寿命を延ばすことが出来るので正しい知識をつけたいと思い健康管理士の資格を取ろうと決めました。

健康管理士一般指導員受験対策講座(通信教育)から資格取得までの感想はいかがですか?

健康管理士一般指導員受験対策講座(通信教育)から資格取得までの感想はいかがですか?

本格的に勉強に向き合えたのは試験の4か月半前でした。
仕事をしながらの短い期間で受かるのかと不安もありましたが、受験対策講座を受講したことでそれまで分かりずらかった点も確信に変わり、勉強のポイントが分かったことで合格する事が出来ました。自分1人の勉強だけでは難しかったと思います。

健康管理士一般指導員の資格をどこで・どのように活用していますか?

健康管理士一般指導員の資格をどこで・どのように活用していますか?

家族や自分の健康のためにはもちろん、資格を取ったことで周りからの信頼もうまれ友人や知り合いから相談を受けるようになりました。
また仕事が健康に関している事もあり、お客様の悩みや辛さが今まで以上に分かるようになりました。お身体の事や気持ちを理解出来るという事は接客する上でとても大事な事です。お客様から感謝のお言葉を頂き喜んでいただいた時はこの資格を取ってよかったと思いました。

その他「ほすぴ」や「セミナー」「能力開発講座」等の感想がありましたらお書きください。

その他「ほすぴ」や「セミナー」「能力開発講座」等の感想がありましたらお書きください。

ほすぴは内容量や送付されてくるタイミング、提出までの期間など仕事をしていても無理なくできるのでとても満足しています。
セミナーや講座は、本来ならもっと参加をしたいのですが場所や日にちの予定が合わずなかなか行く事ができません。
出来ましたらもっとセミナーや講座の数を増やしていただければと思います。

活動事例一覧へ戻る

インタビュー

健康管理士としてご活躍中の方に、資格に興味を持ったきっかけや通信講座での勉強方法、現在、どのように資格を活かしているか等を実際にインタビューさせていただいた内容をまとめてあります。

活動の現場

健康管理士の方に2ヵ月に1回偶数月の末にお送りしている「健康管理士ニュース」に掲載されている「活動の現場(健康管理士インタビュー)」のバックナンバーです。

活動事例

健康管理士一般指導員としてご活躍いただいている方々から寄せられている「活動事例」を、主にご活躍いただいている場所(ステージ)別に、5つに分類してご紹介します。

その他

資格取得時の声、受講生の声、先輩方の声、 養成講座 参加者の声、合格対策講座 参加者の声

説明会日程 資料請求 受講申込