日 時 | 2018年12月1日(土) |
---|---|
場 所 | グリーンホール(東武東上線大山駅からすぐ) |
テーマ | 『いたばし健康まつり』 |
内 容 | いたばし健康まつりが東武東上線大山駅からすぐのグリーンホールにて催されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() −活動の様子− |
日 時 | 2018年8月26日(土) 13時半から17時 |
---|---|
テーマ | 〜活かそう貴方の「健康管理士」資格!〜 |
場 所 | 北とぴあ 第2研修室 東京都北区王子1-11-1 TEL 03-5390-1100 |
参加人数 | 健康管理士 96名 他 7名 計 103名 |
内 容 | せっかく取った資格をどのように活用すればよいのか、活かせる活動の場は何処になど悩んでいる方の解決の糸口になることを目的として、昨年に続き、東京都北区にある「北とぴあ」で開催しました。
参加者数はスタッフも含め103名。福話術&健康マジシャンの齋藤和文氏による基調講演と3人の健康管理士の活動報告を熱心に聞き入っていました。また、NPO法人 日本成人病予防協会 専務理事 安村禮子様にご出席いただきました。 |
日 時 | 2018年6月24日(日) 13:30〜16:30 |
---|---|
場 所 | 立川柴崎学習館 調理室 |
参加人数 | 14名 |
テーマ | 簡単!美味しい!骨粗鬆症予防食 一緒に作ってみませんか |
内 容 | 骨粗鬆予防食講座 |
日 時 | 2018年6月9日(土)、10日(日) 09:00〜17:00 |
---|---|
場 所 | 北区滝野川会館 東京都北区西ヶ原1-23-3 |
参加人数 | おちゃのこ祭祭:延21名 |
テーマ | フレイル予防で 健康長寿 |
内 容 | 「おちゃのこ祭祭」は「ささえあいのまち」実現のためにみんなが出会うお祭りです。主催は北区社会福祉協議会で、参加団体がアイデアを持ち寄って「皆が出会えるお祭り」を一緒に作っていくものです。 |
日 時 | 2018年4月22日(日) 09:30〜 快晴 |
---|---|
場 所 | ニシケン親睦会 『御岳山』散策 |
参加人数 | 8名 |
テーマ | 春の自然を満喫し御岳山を散策する。会員同士の親睦を深める。 |
内 容 | ![]() ![]() ![]() ![]() −活動の様子− |
日 時 | 2017年10月12日(日) |
---|---|
場 所 | 竹芝桟橋から出航するヴァンテアンクルーズ |
テーマ | 10周年パーティ |
内 容 | 東京OP会は10周年を迎え、11月12日竹芝桟橋から出航するヴァンテアンクルーズでパーティを開催いたしました。50名余りの方々をお迎えし、OP会10年を振り返り、バンドやクリスタルボールの演奏ありと盛りだくさんの内容でした。 ![]() −10周年パーティの様子− |
日 時 | 2017年10月22日(日) 13:30〜15:30 |
---|---|
テーマ | 認知症は深刻な問題です! 日頃の食事を見直し、健康寿命を目指しましょう!! |
場 所 | 立川柴崎学習館 調理室 |
参加人数 | 14名(会員8名、会員以外6名) |
内 容 | 簡単・安心・経済的なメニュー ![]() ![]() ![]() −講座の様子− |
日 時 | 2017年7月29日(土) 13時半から17時 |
---|---|
テーマ | 〜活かそう貴方の「健康管理士」資格!〜 |
場 所 | 北とぴあ 第1研修室 東京都北区王子1-11-1 TEL 03-5390-1100 |
参加人数 | 健康管理士 84名 他 5名 計 89名 |
内 容 | せっかく取った資格をどのように活用すればよいのか、活かせる活動の場は何処になど悩んでいる方の解決の糸口になることを目的として、昨年に続き、東京都北区にある「北とぴあ」で開催しました。 |
日 時 | 2016年6月10日(土)、11日(日) 9:00〜18:00 |
---|---|
場 所 | 北区滝野川会館(東京都北区西ヶ原1-23-3) |
参加人数 | 会員:延15名 入場者:約180名 |
テーマ | "のばそう 健康寿命!" 見て、聞いて、ためしてナットク健康管理 |
内 容 | 「おちゃのこ祭祭」は「ささえあいのまち」実現のために、みんなが「出会う」お祭りです。グループや個人、企業、商店などさまざまな団体がアイデアを持ち寄って「みんなが出会えるお祭り」を一緒に作っていきます。
私たちは、健康管理の必要性、方法などを伝えることにより、健康管理士の資格や北東京健康管理士会の活動を知ってもらうことを目的として次のプログラムを実施しました。 |
日 時 | 2017年4月23日(日) 10:00〜16:00 |
---|---|
場 所 | 多摩森林科学園と高尾山 |
参加人数 | 8名 |
テーマ | 春の野外を満喫し、心身のリフレッシュをはかる。会員の親睦を深める |
内 容 | ・多摩森林科学園の森にて、日本全国の主要な桜の栽培品種や銘木500栽培を見学 ![]() ![]() ![]() −春のイベントの様子− |
日 時 | 2017年4月15(土),16日(日) 10:00〜16:00 |
---|---|
場 所 | 山梨県武田の杜 |
テーマ | 森林セラピー |
内 容 | 4月15,16日に山梨県武田の杜に森林セラピーに行ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() −森林セラピーの様子− |
日 時 | 2016年2月11日(土) |
---|---|
テーマ | ・睡眠のメカニズム ・健康長寿の睡眠レシピ |
講 師 | (社)日本眠育普及協会 代表 橋爪 あき さん |
内 容 | 講師に(社)日本眠育普及協会代表橋爪あきさんを招き、睡眠のメカニズム、健康長寿の睡眠レシピ等を学びました。 |
日 時 | 2016年9月24日(土) 13時半から17時 |
---|---|
テーマ | 〜活かそう貴方の「健康管理士」資格!〜 |
場 所 | 北とぴあ 第1研修室 東京都北区王子1-11-1 TEL 03-5390-1100 |
参加人数 | 健康管理士 44名 他 4名 計 48名 |
内 容 | 昨年に続き、東京都北区にある「北とぴあ」で開催しました。
参加者数はスタッフも含み48名、基調講演と3名の各都県代表による活動報告を熱心に聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() −活動報告会の様子− |
日 時 | 2016年6月11日(土)、12日(日) 9:00〜18:00 |
---|---|
場 所 | 北区滝野川会館(東京都北区西ヶ原1-23-3) |
参加人数 | 会員:延17名 入場者:約100名 |
テーマ | ・おちゃのこ祭祭2016 (主催:北区社会福祉協議会) 「体験・展示コーナー」出展 |
内 容 | おちゃのこ祭祭は、「まちづくり」に大切な出会いやネットワークづくりの場として、みんなが知り合えるような祭りをつくっていこうという目的のもと、さまざまな団体、グループや個人、企業、商店の方々が集まった、みんなが楽しめるバリアーフリーなお祭りです。 ![]() ![]() −健康セミナー− −健康相談− ![]() −足裏マッサージ− |
日 時 | 2016年3月12日(土) 13:30〜20:30 |
---|---|
場 所 | ・タワーホール船堀 ・一之江境川親水公園 ・アルファグランデ一之江弐番街集会室 |
参加人数 | 会員26名 (その他 見学者 3名) 計29名 |
テーマ | ・親水緑道散策とクリスタルボウルの調べ |
内 容 | 一之江境川親水公園を散策し、自律神経を整えてクリスタルボウル演奏を聴きました。演奏会終了後は同会場で懇親会も行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() −イベントの様子− |
日 時 | 2016年2月13日(土) 14:00〜16:00 |
---|---|
場 所 | 人形町区民館(中央区日本橋人形町2-14-5) |
参加人数 | 会員18名 (その他 見学者 2名) 計20名 |
テーマ | ・スピーカートレーニング |
内 容 | ○スピーカートレーニング |
日 時 | 2016年1月9日(土) 14:00〜17:00 |
---|---|
場 所 | 人形町区民館(中央区日本橋人形町2-14-5) |
参加人数 | 会員12名 (その他 見学者 8名) 計20名 |
テーマ | ・ミニ講演:「はじめてみませんか!アンチエイジングな生活習慣」 ・食品添加物に関する勉強会 ・新年会 |
内 容 | ○ミニ講演:「はじめてみませんか!アンチエイジングな生活習慣」 ![]() −定例会の様子− |
日 時 | 2016年1月24日(日) |
---|---|
場 所 | 柴崎学習館(立川市柴崎1-16-38 JR立川駅より歩いて15分) |
内 容 | 柴崎学習館(立川市)に於て、この日は「ニシケンの28年度総会」を開催し一年の進むべき方向を会員の熱心な討議により立案しました。 |
日 時 | 2015年12月12日(土) 14:00〜16:00 |
---|---|
場 所 | 人形町区民館(中央区日本橋人形町2-14-5) |
参加人数 | 会員16名 |
テーマ | ・Facebookの活用術(実践編) |
内 容 | ○ミニ講座:Facebookの活用術(実践編) |
日 時 | 2015年11月19日(木) |
---|---|
内 容 | 板橋区が主催する「いたばし健康まつり」に参加してきました。参加し始めて8年が立ちます。 ![]() ![]() −いたばし健康まつりの様子− |
日 時 | 2015年11月14日(土) 14:00〜17:00 |
---|---|
場 所 | 人形町区民館(中央区日本橋人形町2-14-5) |
参加人数 | 会員16名 |
テーマ | ・「いたばし健康まつり」について ・食品添加物の勉強会 |
内 容 | ○「いたばし健康まつり」について |
日 時 | 2015年10月10日(土) 14:00〜17:00 |
---|---|
場 所 | 人形町区民館(中央区日本橋人形町2-14-5) |
参加人数 | 会員13名 |
テーマ | ・「いたばし健康まつり」について ・食品添加物の勉強会 |
内 容 | 「いたばし健康まつり」について |
日 時 | 2015年9月12日(土) 14:00〜17:00 |
---|---|
場 所 | 人形町区民館(中央区日本橋人形町2-14-5) |
参加人数 | 会員17名 (その他 外部講師 1名、見学者 2名) 計15名 |
テーマ | ・ミニ講演:「五感で楽しむ中国茶」 ・「いたばし健康まつり」について |
内 容 | ○ミニ講演:「五感で楽しむ中国茶」 ![]() −定例会の様子− |
日 時 | 2015年8月8日(土) 14:00〜17:00 |
---|---|
場 所 | 人形町区民館(中央区日本橋人形町2-14-5) |
参加人数 | 会員16名 |
テーマ | ・Facebookの活用術 |
内 容 | ○ミニ講演:「Facebookの活用術」 ![]() −定例会の様子− |
日 時 | 2015年7月11日(土) 14:00〜17:00 |
---|---|
場 所 | 人形町区民館(中央区日本橋人形町2-14-5) |
参加人数 | 会員18名 (その他 外部講師 1名、見学者 2名) 計15名 |
テーマ | ・ミニ講演:「バレエストレッチで健康美になりましょう!」 ・今後の活動予定について |
内 容 | ○ミニ講演:「バレエストレッチで健康美になりましょう!」 ![]() −定例会の様子− |
日 時 | 2015年6月13日(土) 14:00〜17:00 |
---|---|
場 所 | 人形町区民館(中央区日本橋人形町2-14-5) |
参加人数 | 会員13名 |
テーマ | ・ミニ講演:「手のリフレクソロジー」 ・食品添加物に関する勉強会 |
内 容 | ○ミニ講演:「手のリフレクソロジー」 ![]() −定例会の様子− |
日 時 | 2015年5月9日(土) 14:00〜17:00 |
---|---|
場 所 | 人形町区民館(中央区日本橋人形町2-14-5) |
参加人数 | 会員12名 |
テーマ | ・「いたばし健康まつり」への出展参加について ・食品添加物に関する勉強会 |
内 容 | ○「いたばし健康まつり」 ![]() −定例会の様子− |
日 時 | 2015年4月11日(土) 14:00〜17:00 |
---|---|
場 所 | 人形町区民館(中央区日本橋人形町2-14-5) |
参加人数 | 会員14名 (その他 外部講師 1名) 計15名 |
テーマ | ・3月に実施した研修旅行「越生梅林と醤油王国工場見学」報告 ・ミニ講演:腸トレについて |
内 容 | ○研修旅行報告 ![]() −定例会の様子− |
日 時 | 2015年4月26日(日) |
---|---|
場 所 | 国営昭和記念公園(立川市) |
内 容 | 国営昭和記念公園(立川市)へ新緑薫る英気を味わいに 14名の仲間と親睦会を行いました。 ![]() −親睦会の食事の様子− |
日 時 | 2015年3月14日(土) |
---|---|
内 容 | 去る3月14日研修旅行に行ってきました。 ![]() ![]() −研修旅行の様子− |
日 時 | 2014年11月22日(土) |
---|---|
内 容 | 去る11月22日(土)に板橋区の「板橋健康まつり」に参加しました。毎年参加し、今年はすでに6回目となります。 ![]() ![]() −いたばし健康まつりの様子− |
日 時 | 2013年3月9日(土) |
---|---|
内 容 | 3月9日に日帰り研修旅行に行ってきました。 ![]() −研修旅行の様子− |
日 時 | 2013年12月10日(火) |
---|---|
内 容 |
12月10日にいたばし健康まつりに参加しました。当日は雨、風が強くあまり良い天気とはいえませんでしたが、OP会の催しにはたくさんの方がいらしてくださり、とても盛り上がりました。 ![]() −いたばし健康まつりの様子− |
日 時 | 2013年3月9日(土) |
---|---|
内 容 | 3月9日に日帰り研修旅行に行ってきました。 ![]() −研修旅行の様子− |
日 時 | 平成24年11月22日(木) |
---|---|
場 所 | 板橋区立 グリーンホール |
テーマ | 食育プロジェクト:「ラッキーカム噛む」 運動プロジェクト:「風船バドミントン」 |
内 容 |
今回は何ヶ月もかけて作り上げた食育プロジェクトが「ラッキーカム噛む」を、運動プロジェクトが「風船バドミントン」を行いました。 ![]() ![]() −いたばし健康ネット博の様子− |
「せっかく取った資格をどのように活用すればよいのか、活かせる活動の場は何処に」等々、悩んでいる方、疑問を感じている方、そんな貴方(貴女)に少しでも解決の糸口になればと今年も企画しました。
実際に資格を活かして活躍している諸先輩のより具体的な話を聞き、又直接疑問点を質(ただ)すことにより、皆様方の今後の活動の指針として頂き、少しでもご活躍の一助となれば幸いです。
日 時 | 2012年7月21日(土) 13時から16時45分 |
---|---|
テーマ | 第8回関東圏健康管理士活動報告会 〜活かそう貴方の「健康管理士」資格!〜 |
場 所 | 勤労福祉会館 6階大会議室 (池袋駅西口より徒歩約10分・池袋駅南口より徒歩約7分) |
参加費 | 500円 |
定 員 | 100名(先着順) |
主 催 | 関東圏健康管理士連合会(東京・神奈川・埼玉西・千葉) |
共 催 | 特定非営利活動法人 日本成人病予防協会 |
内 容 |
開場:13時 ※セミナー終了後、別会場にて懇親会を行いました。 |
日 時 | 平成24年5月27日(日) |
---|---|
会 場 | 柴崎学習館(立川市) |
内 容 |
健康ミニ講座:「健康管理7つの提言」 健康ミニ講座で、埼玉西健康管理士会代表の佐野吉弘さんをゲストにお招きし「健康管理7つの提言」というテーマでお話して頂きました。 |
日 時 | 平成24年3月18日(日) |
---|---|
タイトル | 勉強会タイトル:「乳酸菌のすごーい力」 |
内 容 | 乳酸菌をテーマに勉強会をしました。 |
日 時 | 平成24年3月10,11日 |
---|---|
内 容 | ウイスキー醸造所見学放射能の講義、宴会余興の健康クイズ、仙台・塩釜・松島の見学と.盛りだくさんでした。 ![]() −研修旅行の様子− |
日 時 | 平成24年1月22日(日) |
---|---|
場 所 | 柴崎学習館(立川市) |
内 容 |
健康ミニ講座:「笑いヨガ」 会員による「健康ミニ講座」で「笑いヨガ」を実践しました。 ![]() −定例会の様子− |
日 時 | 2012年7月21日(土) 13時から16時45分 |
---|---|
テーマ | 第8回関東圏健康管理士活動報告会 〜活かそう貴方の「健康管理士」資格!〜 |
場 所 | 勤労福祉会館 6階大会議室 (池袋駅西口より徒歩約10分・池袋駅南口より徒歩約7分) |
参加費 | 500円 |
定 員 | 100名(先着順) |
主 催 | 関東圏健康管理士連合会(東京・神奈川・埼玉西・千葉) |
共 催 | 特定非営利活動法人 日本成人病予防協会 |
内 容 | 開場:13時 ※セミナー終了後、別会場にて懇親会を行いました。 |
日 時 | 2009年7月26日(日) 13時から16時45分 |
---|---|
テーマ | 第5回関東圏健康管理士活動報告会 〜活かそう貴方の「健康管理士」資格!〜 |
場 所 | 勤労福祉会館 6階大会議室 (池袋駅西口より徒歩約10分・池袋駅南口より徒歩約7分) |
参加費 | 500円 |
定 員 | 100名(先着順) |
主 催 | 関東圏健康管理士連合会(東京・神奈川・埼玉西・千葉) |
共 催 | 特定非営利活動法人 日本成人病予防協会 |
内 容 | 開場:13時 ※セミナー終了後、別室にて懇親会を行いました。 |
東京都健康管理士会では、日本成人病協会の協賛により、健康管理士の資格を有する方及び取得意志のある方を対象に「健康セミナー」を多岐に亘って実施してまいります。
現在、セミナー講師として豊富な経験と実績をもって活動されている健康管理士のセミナーを受講して頂くことが、最も皆様方のお役に立つのではないかと考えました。
専門分野、得意分野の諸講師を多岐に亘って登場して頂く予定です。
一講座の定員を50名までとし、安価な受講料で中身の濃いセミナーを心掛け、必ずや健康管理士諸氏の活動にお役に立つ講座を実施してまいります。
テーマ | 〜食生活と健康〜 <食育の新しい考え方> |
---|---|
講 師 | 上原道康:プロフィール: 1942年生・潟gプラス代表取締役 食事療法コンサルタント・ダイエットアドバイザー育成講師。 現在食事療法コンサルタントとして講演活動を幅広く展開中。 また「健康・美容ニュース」のタイトルにて機関紙を発行し 多数の購読者と上原ファンをつかんでいる。 |
日 時 | 平成17年11月26日(土)午後2時から4時 |
場 所 | 日本成人病予防協会 日本医協第二ビル 会議室(5F) |
参加費 | 1,000円 |
定 員 | 50名 |
主 催 | 東京都健康管理士会 |
共 催 | 日本成人病予防協会 |