福岡県 健康管理士会 活動報告

2018年以前の活動報告

2018年活動報告

12月 第56回 健康学習セミナー in 福岡に参加いたしました

日 時 平成30年12月8日(土) 14:00〜16:30
テーマ 知っておきたい!肝臓のお話 〜日常生活のケアから最新治療情報〜
活動場所 リファレンス駅東ビル 5F 会議室
出席者 100名参加 うち 福岡県健康管理士会10名
内 容
  1. 第2部に福岡県健康管理士会の木原 茂利さんが講師として講演するので、12月度の定例会として受講することにしました。
  2. 第1部 「知っておきたい!肝臓のお話 〜日常生活のケアから最新治療情報〜」
    講師:九州医療センター肝臓センター部長、消化器内科科長
     中牟田 誠(なかむた まこと) 先生
  3. 第2部 「まなんでわらって、健康貯金」
    講師:福岡県健康管理士会会員・健康管理士・
    シナプソロジーアドバンスインストラクター/木原 茂利 氏
  4. 「まなんで笑って健康貯金」の講演は、シナプソロジーと笑いヨガを参加者全員で体験し、お腹から、しっかり笑って自律神経が、癒されました。
    身体も暑くなり、とても楽しかったです。
    後でわかった事ですが、山口会員は、この研修のおかげで、難しい手術をハハハ、ホホホ、イエーの掛け声で乗り切ったそうです。
  5. 2019年1月度の定例会は、1月20日12時から親睦会行います。

11月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成30年11月18日(日) 13:00〜17:00
場 所 なみきスクエア 第1会議室
テーマ キャラバンメイトの木原健康管理士による「認知症サポーター養成講座」
出席者 17名
内 容

☆☆☆☆13:10〜14:40☆☆☆☆
キャラバンメイトの木原健康管理士による「認知症サポーター養成講座」
★ 高齢化率28% 65歳以上3541万6000人
推定認知症531万人 MCI 531万人といわれる中、認知症サポーターの役割と期待される事
・認知症に対して正しく理解し、偏見を持たない。
・認知症の人や家族の人に対して温かい目で見守る。
・近隣の認知症の人や家族に対して、自分なりに出来ることから実践する
・地域で出来る事を探し、相互扶助、協力、連携、ネットワークを作る。
・まちづくりを担う地域リーダーとして活躍する。
(健康管理士会のメンバーの方が、それぞれの地域でキャラバンメイトの講習を受けて、認知症サポーターを是非増やしていって欲しいと木原キャラバンメイトより、お願いがありました。)
★認知症とは、
・脳は、人間の活動をコントロールしている司令塔です。
認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったり、脳の司令塔の働きに不都合が生じ、さまざまな障害が起こり、生活する上で支障が、およそ6ヶ月以上継続している状態を指します。
アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、脳血管性認知症についての特徴を学びました。 ★中核症状とは、
脳の細胞が壊れる事によって直接起こる症状で、記憶障害、見当識障害、理解・判断力の低下、実行機能の低下などを教材に沿って、説明していただきました。
★行動心理症状(BPSD)…周辺症状とは、本人の性格、環境、人間関係などの要因がからみ合って、精神症状や日常生活における行動上の問題が起きてくることがある。
不安、焦燥、うつ状態、幻覚・妄想、徘徊、興奮・暴力、不潔行為など。
★認知症の方への家族の気持ちは、最初はショックを受け、戸惑い、混乱に陥りますが、認知症本人は記憶は残りませんが、感情は残ります。
家族は迷いながらも、認知症の人の「あるがまま」を受け入れられるようになる事が大切です。
★認知症にならない為に、
@快刺激で笑顔に過ごす。
Aコミュ二ケーションで安心して過ごす。
B役割・日課を持とう。
C褒める、褒められる学習や活動をする。
★MCI(軽度認知障害)とは、
日常生活に支障をきたす程度には、至らない為認知症とは診断されないが、記憶障害と軽度の認知障害が認められ、正常とも言い切れない中間的な段階。
この段階で、脳の活性化を図ったり、運動習慣に気をつければ、正常に戻る人がいます。同時に2つのことを行う「リュアルタスク」が効果がでる。
★最後に、厚労省・全国キャラバンメイト事務局作成のビデオを観賞
全国キャラバンメイト連絡協議会発行の、認知症サポーター養成講座標準教材[認知症を学び地域で支えよう]やDVDは、キャラバンメイトの木原健康管理士や、杉山健康管理士のご尽力のお陰で、福岡市の保健福祉局高齢社会部認知症支援課より、無料で提供していただきました。

☆☆☆14:40〜15:20☆☆☆
トイレ休憩
指原健康管理士が準備してくれたコーヒーやお菓子を食べながら、ワイワイと会員の皆様の情報交換をしました。
又、坂本健康管理士の指導の元、
LINEのイベント参加、不参加、未定
の入力の仕方、名前の確認などを行いました。

☆☆☆15:20〜16:00☆☆☆
本郷副会長により、認知症の補足。
・認知症についてもっと詳しく理解したい方へのお薦めの本の紹介。
・木原健康管理士お薦めの本、「自分で防げる!治せる!認知症」の本の紹介
・ほすぴ100号が2007年作成なので、レビー小体型認知症の事が書かれていないのですが、最新の情報によると、発症リスクとしてαシヌクレイン遺伝子が関与している事がわかってきました。
・井上健康管理士より、最新の血液検査による認知症検査が2万円で受けられる情報提供。
・認知症の重症度とMCIの判定ハンドブックの表のコピー。アルツハイマー型認知症の診断基準で、2011年に米国国立老化研究所・アルツハイマー協会より発表されたNIA-AAの診断基準表のコピー。を基に、会員の皆さんと意見交換。

今後の日程
1.12月の健康セミナーサポーターを石田、千原会員、谷口会長にお願いします。
2.12月.1月. 2月の定例会
・a 12月度は、12月8日の健康セミナー出席を定例会とします。
・b 1月度は、親睦会を行います。
幹事は、坂本会員。
1月20日日曜12時より博多駅、赤ふく。
会費 3,000円
12月に入って、出欠確認をLINEで、します。

定例会の様子定例会の様子
定例会の様子
活動の様子

10月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成30年10月15日(日) 10:30〜16:30
場 所 なみきスクエア 第2会議室
テーマ 認知症について
出席者 16名
内 容

A、勉強会  10時〜12時
 こころの健康のまとめ作業 3名参加

B、定例会  13時〜16時30分
1、木原キャラバンメイトに認知症について、国や福岡市、久留米市などの自治体の取組みを説明してもらいました。
キャラバンメイト、オレンジリング等の説明や認知症の早期発見、予防についての説明。
2、本郷副会長を中心に車座集会を行いました。メンバーの中に介護の現状に詳しい方がおられ、その方の話を交えて、メンバーの方々の体 験や疑問等を活発に議論しました。又、もの忘れチェックを行い、採点しましたが、全員、正常でした。
来月は、長谷川式やMMSEなども勉強したいと思います。とても有意義でした。
3、来月の定例会では、木原キャラバンメイトにより、認知症サポーター養成講座を行います。本郷副会長にテキスト、CD、オレンジリング の準備をお願いします。 認知症スクーリング検査の長谷川式やMMSE などついても来月の定例会で勉強します。
4、11月度定例会は、11月11日第2日曜日とご案内していましたが、会場の都合で11月18日第3日曜日13時〜17時に変更します。
内容は、最初の90分間で、木原キャラバンメイトにより、認知症サポーター養成講座を行います。 その後、反省会を行い、4、の勉強等を行います。
5、12月度定例会は、日本成人病予防協会の健康セミナーに参加します。
健康セミナーは、11月度の健康管理士ニュースで、日時と内容が下記のように紹介されます。

【第2部】
講演:「まなんでわらって、健康貯金」
講師:健康管理士・シナプソロジーアドバンスインストラクター
   /木原茂利 氏
第二部は、福岡県健康管理士会会員の木原茂利氏に「まなんでわらって、健康貯金」と題してご講演いただきます。
「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動き(シナプソロジー)をすることで、脳神経細胞間のシナプスを刺激して、脳活性の向上を図ります。また、楽しく笑い合いながら実践することで、免疫力の向上も期待できます。
心とからだの健康貯金を目指して、ぜひ体験してみませんか。

定例会の様子定例会の様子
活動の様子

9月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成30年9月9日(日) 13:00〜17:00
場 所 なみきスクエア 第2会議室
テーマ 「心の健康 」グループ討議
出席者 18名+見学者1名参加
内 容
  1. 健康管理能力検定 10月28日開催の説明と健康管理士紹介の説明/木原会員
  2. 運動、栄養、アロマ・音楽、ポジティブ思考の各グループ毎のミーティング。
  3. 各グループ毎の発表。
    @こころの健康における運動の役割について/木原会員、田代リーダー、坂本広報の発表。
    Aこころの健康における栄養の役割について/本郷副会長の発表。
    Bこころの健康におけるアロマ・音楽グループは、前回の発表を高橋会員がされたので、 黒木会員より業務以外の心理的負荷について、発表。
    Cこころの健康におけるポジティブ思考について/谷口会長の発表。
  4. 来月のテーマについて討議
    @認知症について勉強会
    A木原会員から認知症の現状について発表。
    B本郷副会長がキャラバンメイトを準備。
    C全体で認知症について討議。
    Dこころの健康のまとめ、イベントの準備作業を午前の部で話合い。
    とくに各リーダー又は、代理の方の出席をお願いします。
  5. 10月度定例会 10月14日 第2会議室
    @午前の部 10時〜12時 勉強会
    A午後の部 13時〜16時30分 定例会
  6. 特に介護等の現場で仕事をされている方や興味がある方は是非ご参加下さい。
    よろしくお願いします。
定例会の様子定例会の様子
定例会の様子定例会の様子
活動の様子
内 容
  1. グループ分けの変更
    @筋膜フィトネスグループと運動(笑いヨガ、スポーツ吹き矢)グループを合体。
    Aポジティブ思考グループを新設、リーダー谷口、メンバー杉山、千原、大神
  2. グループ討議
  3. グループ毎にリーダーの発表
    a 運動グループ 田代リーダーの発表
    健康年齢にについての説明。いろいろなボールを使ったフィトネスを実技。
    (木原、坂本、南、石田、浅野、廣瀬、井ノ上、近藤)
    b 栄養グループ 本郷リーダーの発表
    こころのトラブルを栄養学的見地からの考察と特に蛋白質の重要性とサブリメントの 活用やセロトニンについて説明。
    (指原、中野、小林)
    c ポジティブグループ 谷口リーダーの発表
    各メンバーがそれぞれの苦境に対して、どのようにポジティブに乗り切ったかを 具体的に説明。
    (杉山、千原、大神)
    d アロマ、音楽グループ 高橋リーダーの発表
    レモン、ラベンダーのアロマオイルを全員で嗅いで体験。
    鼻腔内の嗅上皮、嗅球等 の機能や仕組みについて説明。キラーレスの説明。
    (黒木、保田)
  4. 8月度の定例会は、お盆の前日(12日)なのでメンバーの多数決で中止とします。
    各グループは、9月度の定例会で文書にまとめられるようにリーダ ーを中心に有志で勉強会等で準備して下さい。
  5. 9月度定例会は、9月9日第2日曜日、第2会議室10時有志勉強会、13時定例会。
    「こころの健康」の総仕上げ/ 福岡県健康管理士会として、外部に発信出来るようにグループ毎に文書にまとめてもらいます。
    そのグループ毎の内容をまとめて、1冊の冊子にして、本部や各施設等で、こころの病いで苦しんでいる方やその予防に、利用して貰えれば幸いです。
定例会の様子定例会の様子
定例会の様子
活動の様子

7月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成30年7月15日(日) 10:30〜17:00
場 所 なみきスクエア 第2会議室
テーマ 「心の健康 」グループ討議
出席者 18名参加
内 容 A.勉強会
10時30分〜12時
ほすぴ157号脳力について勉強会 5名参加
  1. 南講師により、ほすぴ157号の内容に沿って脳力の説明、南講師の経 験も交えてわかりやすく説明。
定例会の様子
活動の様子
内 容 B.定例会
13時〜17時
  1. グループ分けの変更
    @筋膜フィトネスグループと運動(笑いヨガ、スポーツ吹き矢)グループを合体。
    Aポジティブ思考グループを新設、リーダー谷口、メンバー杉山、千原、大神
  2. グループ討議
  3. グループ毎にリーダーの発表
    a 運動グループ 田代リーダーの発表
    健康年齢にについての説明。いろいろなボールを使ったフィトネスを実技。
    (木原、坂本、南、石田、浅野、廣瀬、井ノ上、近藤)
    b 栄養グループ 本郷リーダーの発表
    こころのトラブルを栄養学的見地からの考察と特に蛋白質の重要性とサブリメントの 活用やセロトニンについて説明。
    (指原、中野、小林)
    c ポジティブグループ 谷口リーダーの発表
    各メンバーがそれぞれの苦境に対して、どのようにポジティブに乗り切ったかを 具体的に説明。
    (杉山、千原、大神)
    d アロマ、音楽グループ 高橋リーダーの発表
    レモン、ラベンダーのアロマオイルを全員で嗅いで体験。
    鼻腔内の嗅上皮、嗅球等 の機能や仕組みについて説明。キラーレスの説明。
    (黒木、保田)
  4. 8月度の定例会は、お盆の前日(12日)なのでメンバーの多数決で中止とします。
    各グループは、9月度の定例会で文書にまとめられるようにリーダ ーを中心に有志で勉強会等で準備して下さい。
  5. 9月度定例会は、9月9日第2日曜日、第2会議室10時有志勉強会、13時定例会。
    「こころの健康」の総仕上げ/ 福岡県健康管理士会として、外部に発信出来るようにグループ毎に文書にまとめてもらいます。
    そのグループ毎の内容をまとめて、1冊の冊子にして、本部や各施設等で、こころの病いで苦しんでいる方やその予防に、利用して貰えれば幸いです。
定例会の様子定例会の様子
定例会の様子
活動の様子

6月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成30年6月10日(日) 13:00〜17:00
場 所 なみきスクエア 第2会議室
テーマ 5月度定例会 第10回中四国合同健康管理士会報告
出席者 15名参加
内 容
  1. 本郷会計により会計報告(別紙)。
    定例会の様子
    別紙
  2. 本郷講師により別紙の体も入れ替わっています。新しい細胞の材料を毎日食事でとっていますかの説明。
  3. 栄養バランスの摂り方 /本郷講師
    簡易食品成分表をもとに主菜、副菜、主食、汁物のタンパク質、食物繊維の質量等の個々の食品を例に詳しく説明 。
    繊維17g.タンパク質50gを取るととしたら・・・を食品成分表を見ながら検索しました。
    定例会の様子
    簡易食品成分表
  4. こころの健康/指原講師 前回グループ分けしました。よって、各グループメンバーを決め、グループ毎に各グループのテーマに従って討論し、各リーダーが発 表しました。
    a.筋膜フィットネスグループ
    リーダー田代.サブ坂本.メンバー浅野.広瀬.井上.近藤
    b.食事(栄養)サプリグループ
    リーダー本郷.メンバー千原、指方.大神
    c.アロマ、音楽グループ
    リーダー杉山.サブ高橋.メンバー黒木
    d.運動(スポーツ吹き矢,笑いヨガ)グループ
    リーダー木原メンバー石田、南、谷口
  5. 7月はホスピー157号の脳力の内容に基づいて、各グループのテーマ別に考察する。
  6. 7月度
    a.15日(第3日曜日) 13時より16時30分まで。
    b.13時から14時まで各グループごとの勉強会。
    c.14時から16時30分まで各グループの発表。
    d.ほすぴー157号を持参のこと。
    e.今月、不参加の会員の方は、各グループの担当を決めて下さい。
定例会の様子定例会の様子
定例会の様子
活動の様子

5月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成30年5月13日(日) 13:00〜16:30
場 所 なみきスクエア 第2会議室
テーマ 5月度定例会 第10回中四国合同健康管理士会報告
出席者 16名参加
内 容 5月5日、本郷副会長のご母堂がお亡くなりになりました。会を代表して、心よりお悔 み申し上げます。
  1. 第10回中四国合同健康管理士会の報告
    *佐野専務理事の腸管免疫力の効果と役割について。
    健康と美容に大切な3つのリズム、人は、何から創られる、腸の働き、健康は、血液のリズム、冷え・肩コリ、美は、ホルモンのリズム、健康と美は睡眠のリズム、健康と美は、睡眠のリズムについて説明しました。
  2. 介護の為のアロマケア  担当:杉山講師
    精油の吸収・作用経路、介護分野でのアロマケアの目的、ADLの維持・向上、QOLの維持・向上、不眠、不安、むくみ、拘縮予防、排泄ケア、乾燥肌、皮膚トラブル、下肢疼痛について説明しました。 特に現場で使って、消臭剤は、安価で高品質、参考になりました。
  3. 引き続き、心の健康について グループ分け 次回にメンバーを決める。
    @筋膜、フイットネス
    リーダー/田代、サブリーダー/坂本、メンバー/浅野
    A食事(栄養)、サプリ
    リーダー/本郷
    Bアロマ、音楽
    リーダー/杉山、サブリーダー/高橋
    C運動(スポーツ吹き矢、笑い)
    リーダー/木原
  4. その他
    (1) 5月27日 日曜日 筑後散策
    ・10時30分 JR久留米 東口 集合 参加者/木原、南、田代、谷口
    (2)次回以降の定例会
    ・6月10日第2日曜日 第2会議室
    ・7月15日第3日曜日 第2会議室
定例会の様子定例会の様子
定例会の様子
活動の様子

4月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成30年4月9日(月) 13:00〜17:00
場 所 なみきスクエア 第1実習室
テーマ 4月度定例会 ほすぴ156号(細胞力)、こころの健康
出席者 23名参加(新会員2名)
内 容
  1. 谷口講師により、ほすぽ156号をテキストに細胞力について説明しました。
    ☆細胞の基本構造をホスピをもとに更に掘り下げ、植物細胞についても説明しました。
    ☆細胞の働き、4項目について、ホスピをもとに更に掘り下げて説明した。
    ☆ミトコンドリアについては、ATPを中心に説明しました。
  2. 阿部、指原講師により、こころの健康について、一方的に説明するのでなく、なるべく会員の皆さんに参加してもらいました。会員の体験を発表してもらい、いつも余り発言せずに聴いているだけの会員の発表が、とても新鮮で、 感銘を受けました。
    ♪定例会に参加して、情報交換が、出来たり、良い話を聞いて帰るのもメリットがありますが、自分の体験談を話すのは、参加した皆さんにも、良いメリットがありますし、人柄もわかり、とても良かったと思いました。
  3. 5月27日日曜日の筑後耳納山麓近辺散策研修会について、木原会員より説明がありました。
    11時JR田主丸駅集合、16時解散、暫定10名、車3台に分乗して散策します。参加者は、5月定例会で、確定します。
  4. 今月から、午前中の時間に有志でフリー勉強会をしました。今月は、介護がテーマでした。
  5. 5月度定例会について
    @ 13時〜13時15分 中四国合同研修会の報告/谷口
    A 13時15分〜15時 栄養について/本郷
    B 15時〜16時30分 再度、こころの健康について、福岡県健康管理士会として、外部に発信出来る内容のレベルまで、話し合って行きたいと思います。
    ☆午前中のフリータイムは、11時より行います。/参加、希望者
    ☆5月度の定例会は、第2会議室になります。
定例会の様子
定例会の様子定例会の様子
親睦会の様子

3月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成30年3月11日(日) 13:00〜17:00
場 所 なみきスクエア 第1実習室
テーマ 3月度定例会
出席者 20名参加(新会員3名)
内 容
  1. KJ法のまとめと会の進行を本郷副会長が行う。
  2. 1番多かった定例会について
    提案1、2、3、4、5ついての説明と会員の意見を求める。(添付資料を参考に)
  3. 次回の司会と担当者を決める。
  4. 10時から13時まで自由交流会。
    13時から13時30分まで、ほすぴ156号 カラダ変革!細胞力の復習 担当者谷口
    13時30分から14時まで、質問タイム
    14時から15時まで、こころの健康1−担当者指原
    15時から16時まで、こころの健康2−担当者阿部
    16時から次回のテーマ、担当者を決める。
  5. 野外活動 春、秋 2回行なう。
    春は、筑後地区で5月27日 日曜日 担当者木原 次回内容説明する。
    秋は、筑豊か糸島を予定する。
  6. 外部発信、交流会については、木原会員主導で、東区舞松原公民館で毎月第2日曜日10時から 、スポーツ吹き 矢を地域の方参加で行なっているので、その延長で、幼児や老人、地域 住民方々を対象とした 「健康セミナー」 を福岡県健康管理士会として、提案し、発展、 定着させて、その他地域に発信する。
  7. 次回開催日 4月8日 第1実習室 5月13日 第2会議室 です。
定例会の様子定例会の様子
定例会の様子定例会の様子
親睦会の様子

2月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成30年2月11日(日) 13:30〜16:30
場 所 なみきスクエア 第1会議室
テーマ 平成29年度の総括と平成30年度の活動方針
出席者 20名参加(新会員3名)
内 容
  1. 1月度の親睦会の会費の残金4,240円を平成30年度活動費い算入の了承を得る。
  2. 会期の変更ー平成30年度より5月度より翌4月度迄とします。
  3. 会費は、30年度も変更無しの3,000円/年とします。
    ただし、新会員加入月がことなるので月別では、250円とします。 12月度入会の場合は、1,250円となります。(5ヶ月分)
  4. 黒木会員による平成29年度の活動総括を行う。
    @講座テキストの改訂版 変更部分の読み合わせ。
    Aほすぴの勉強会
    B細胞栄養学、ミトコンドリアと水素の講座
    C日本成人病予防協会主催の健康セミナーで坂本会員が講演
    D森林セラピー
    E笑いヨガ、シナプソロジーの研修会等
  5. kJ 法を用いて、平成30年度の「福岡県健康管理士会の今後の活動について」
    8枚/人の シールに記入する。その後、シールをテーマ別にまとめる。 総数160枚で、1番多かったのは、外部に発信したいと言う内容でした。 時間がなくなったので、来月に持ち越す。
  6. 3月度は、3月11日、日曜日 13:30より第1実習室で定例会を行います。
    会員の総意で、今年度の活動方針とスケジュールを決めたいと思います。
  7. お知らせ
    @定例会の午前中に行なっていたスポーツ吹き矢は、近くのの公民館で行なうことになります。後日、詳細などお知ら せします。
    A「学んで笑って健康貯金」の講座が下記の通り開催されます。ご参加下さい。
    3月6日火曜、09:30〜11:30 久留米草野コミセン(草野小学校内)
    5月15日火曜、09:30〜11:00筑前町篠隈コスモプラザ、高齢者学級(初回)150名
定例会の様子定例会の様子
定例会の様子定例会の様子
親睦会の様子

1月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成30年1月14日(日) 15:00〜19:00
場 所 博多駅ジャンカラ
テーマ 「親睦会」
出席者 会員15名(新会員4名)
内 容
  1. 1部(3時〜5時)と2部(5時〜7時)に分けました。
  2. 1部は、新会員の紹介と会員の情報交換会で盛り上がりました。
  3. 2月度のテーマ決めでいろんな意見が出ました。
  4. 2016年6月12日に当時7名の会員で「福岡県健康管理士会の今後の活動について」と言うテーマでKJ法(ブレーンストーミング)をやり、意見を集約して、活動をして来ました。
    大きなテーマの研修、交流、体験学習、定例会、広報など、10項目以上のテーマが見つかりました。
  5. 2月度のテーマは、2016年に決めた、テーマの進捗や達成、未達成を報告分析します。
    新たに、昨年までの活動報告を踏まえて、新会員も参加していただき、KJ法を行い、今年度の活動方針を決めたいと思います。
  6. 第2部は、カラオケ大会です。好きな方と時間に余裕ある方で楽しみました。
  7. 2月度は、第1実習室ではなく、第1実習室の前の1番広い第1会議室になりますので、間違えないようにお願いします。
  8. 2月度は、11日 日曜日、
    10時から12時まで、木原会員指導による、スポーツ吹き矢。
    13時30分〜16時30分は、通常の定例会です。
    今回は、全員、新会員の方も自分の希望や意見を無記名のカードに記入してもらいます。
定例会の様子
定例会の様子
親睦会の様子

上へもどる

2017年活動報告

12月 第48回 健康学習セミナー in 福岡を行いました

日 時 平成29年12月10日(日) 14:00〜16:30
テーマ 脳の健康を操る免疫細胞 〜脳内の掃除屋さん“ミクログリア”〜
活動場所 リファレンス駅東ビル 5F 会議室
出席者 105名参加 中 福岡県健康管理士会10名
内 容
  1. 第2部に福岡県健康管理士会の坂本ちづるさんが講師として講演するので、12月度の定例会として受講することにしました。
  2. 第1部 「脳の健康を操る免疫細胞 〜脳内の掃除屋さん“ミクログリア”〜」について
    講師:九州大学 薬学研究院ライフイノベーション分野
        /准教授 齊藤 秀俊 先生
  3. 第2部 「筋膜リリースで心も体もリフレッシュ」について
    講師:福岡県健康管理士会会員・健康管理士/坂本 ちづる先生
  4. 受講者は、質問時間をオーバーするくらい、熱心に受講されていました。
  5. 第2部の筋膜リリースは、実演も交えての講演でとても堂々として、立派だったと思いました
  6. 2018年1月度の定例会は、1月14日15時から5時間第1部、第2部の構成でジャンカラで行います。
定例会の様子
定例会の様子

11月 定例会を行いました

日 時 平成29年11月12日(日) 13:30〜17:00
テーマ 細胞の栄養学、ミトコンドリアと水素
活動場所 なみきスクエア
出席者 会員12名、見学者1名
内 容 第1部 本郷講師:細胞の栄養学
私達の体は、毎日入れ替わっているので、新しい細胞の材料を食事で摂っています。 という事を理解いただく為に、分子生物学や人体の化学の反応体系を、理解していただきたいと思っています。ほすぴで学習した、「真核細胞の基本構造」や「ミトコンドリア内のTCA回路」の少し詳しく書いた図(化学式等を書いた図)の資料参照してください。
  1. [核]があると、核酸健康法。[酵素.補酵素]があると、酵素健康法。[リンゴ酸.酢酸]があると、お酢健康法。[ミトコンドリア]があると、ミトコンドリア健康法。など、細胞の中にあるからといって、強塩酸の胃液を通って分解される事を知っている人等は、そんな健康法は無い。と認識できるはずですが…。
  2. クエン酸回路の、FADはビタミンB、NADはナイアシン、の事ですが、ゲナーゼとかターゼとかは補酵素で、微量なミネラルが化学構造式に必要な物があります。
    インシュリンには、亜鉛が必要です。 遺伝子のアミノ酸配列には、必須アミノ酸が必要です。必須アミノ酸や必須脂肪酸の化学構造式を見て下さい。
    60兆個×1000のミトコンドリアや、60兆個×何万個の遺伝子の数は、想像出来ない程の数で複雑ですが、私達の身体は、毎日食べた物から、その細胞を作り治しています。細胞分裂の仕方を、28日で入れ替わると知っている皮膚の細胞について説明しました。ほすぴでは、腸の膜は2、3日で便に排泄されると学習しました。
    大切な事は、細胞の材料であるアミノ酸やビタミン、ミネラル、必須脂肪酸が無いと細胞は作れない事です。
  3. 「60兆個の細胞の中で、細胞分裂が行われ、1つの細胞が2つの細胞になるから、細胞の材料になるタンパク質やビタミンやミネラル、必須脂肪酸をどう摂るかが大切な事」を、正しく認識出来たでしょうか? それでは、体重1キロあたり1グラムのタンパク質を摂れているかを、検証してみたいと思います。食品成分表は、お持ちですか。朝、卵1個では、タンパク質は8.5gで足りません。お豆腐、お味噌汁の味噌、納豆のタンパク質は、プロティンスコアが57で低いので、一食で、20gの良質なタンパク質を摂る事は大変で、不足しがちです。不足すると、粗末な細胞が出来る事を認識して、食事をして下さい。
    ビタミン、ミネラルは流通経路や成分鑑定をした状態とは色々条件が違うので、食事だけでは無理です。不足しがちなビタミンやミネラルは、補助食品などで補うと良いかと思います。
第2部 山崎講師:ミトコンドリアと水素
  1. まず、植物と水素の関係の説明がありました。
    植物の種だけ土の上に置いただけでは、何も変化は、ありませんが、水を与えると変化が始まります。葉は、光合成によりCO2を取込み、O2を吐き出します。植物内には、CnHmが残ります。 CnHmとは、炭化水素の事です。油や炭水化物、タンパク質は、炭酸同化作用により植物に含まれています。それには、水素が、重要な働きをします。
  2. 人と水素の関係についての説明がありました。 水素は、人の身体の50%以上は、水素です。大人は、身体の60%は、水分、40%は、タンパク質です。水は、H2O。水素と酸素の割合は、2対1。つまり、60%の水分中に水素の占める割合は、40%です。タンパク質は、アミノ酸で構成されています。アミノ酸は、窒素、炭素、酸素、水素で構成されており、水素の割合は、60%以上です。
  3. 病気の原因についての説明がありました。 病気の原因は、二つです。 1、免疫力の低下 2、活性酸素の増加です。 免疫とは、ガン細胞、ウイルス、細菌、カビなどから身体を守るものです。自然免疫と獲得免疫があります。自然免疫は、母親由来の抗体で、マクロファージ、NK細胞等があります。獲得免疫は、キラーT細胞があります。 免疫力は、白血球の数と言われ、健康人は、3500〜9500μI/mmです。白血球は、タンパク質、鉄、銅、ビタミンB1,B2,B6,B12で構成されています。白血球を増やすには、水分(水素)の補給も、必要です。 活性酸素は、4種類あり、強力なのは、ヒドロキシラジカルです。活性酸素は、必要ですが、多過ぎると細胞に傷をつけてしまいます。その傷がガンです。
  4. 水素による未病対策について説明がありました。 人の細胞は、60兆個、その64%は、水素です。水素は、細胞を元気にします。ミトコンドリアと密接に関係します。ミトコンドリアを活性化させる魔法の天然アミノ酸、ALAアミノレブリン酸がミトコンドリアの機能を活性化させる。つまり、元気になる。ALAは、たくさんの水素で構成されています。水素が必要なのです。水素水は、水素が抜けやすいので、注意必要です。
おわりに
  1. 12月10日は、第48回健康学習セミナー14時〜16時30分
    参加を定例会とします。講師坂本さん、サポーター(木原さん、杉山さん、田代さん)13時集合よろしくお願いします。
  2. 1月の定例会は、例年通り、親睦会とします。1月14日第2日曜日、夕方より始めます。追って、連絡します。
  3. 午前中のスポーツ吹き矢の出席よろしくお願いします。
定例会の様子定例会の様子
定例会の様子

10月 定例会を行いました

日 時 平成29年10月8日(日) 13:30〜17:00
テーマ 健康貯金と僕のうしろに道ができる
活動場所 なみきスクエア
出席者 9名
内 容 第1部 木原講師
  1. 学んで笑って健康貯金について
  2. 健康寿命について、健康10ヶ条とは。
    @食事/塩分と脂肪控えてバランス良く
    A運動/歩こうよ、手足動かし脳しげき
    B不摂生/深酒とタバコ辞めれば病なし
    C検診/習慣病、肥満に血圧、早めの一手
    D転倒/気をつけよう!頭の打撲引き金に
    E興味/好奇心、前向き人生いつまでも
    F日記/考えて、まとめて表現、よい習慣
    G人間関係/細やかな気配り欠かさず、お付き合い
    H若さ/老け込むな!おしゃれ心を忘れずに
    Iストレス/くよくよと考え込まず、ため込まず
  3. シナプソロジー/脳の活性化 ・脳の混乱を楽しみます。 ・ベースの動き/スパイスアップ
  4. 笑いヨガ/免疫力の向上 ・ヨガの呼吸法と笑いの体操の組み合わせ、誰でもできる健康体操です。 ・おかしくなければ、無理に笑わなくてもいいいんです。
  5. エクササイズ
    @ジャンケンAお手玉B国名県名Cスパイスアップで、脳が混乱し、笑うしかない。
第2部 黒木講師
  1. ドキュメンタリー映画 '僕のうしろに道ができる' ついて解説。
  2. 講師を中心に死について、さまざまな体験談が会員から、発表がありました。
  3. 臨終と耳ついて、体験談がありました。
  4. 南会員から、日本尊厳死協会に会員登録している報告がありました。
  5. リビングウイルについて説明があり、活発な 意見がありました。とても有意義でした。
  6. 定例会終了後、LINE で、ドキュメンタリービデオの件や任意後見人制度、財産管理等のメールの やり取りが沢山ありました。定例会に参加すると大変勉強になります。
定例会について
  1. 11月度は、12日第2日曜日です。
  2. 本郷講師'分子栄養学'と山崎講師'ミトコンドリアと水素'の講演があります。
  3. 12月度は、10日第2日曜日に日本成人病予防予防協会で、坂本会員が講演します。よって 定例会は、講演参加とします。
  4. 1月度は,親睦会を予定しております。良いアイデアを募集します。
  5. 午前の部のスポーツ吹き矢もご参加、待って います。
定例会の様子定例会の様子
定例会の様子
定例会の様子

9月 定例会を行いました

日 時 平成29年9月24日(日) 10:00〜16:30
テーマ 筋膜リリースの話とエクササイズ
活動場所 なみきスクエア
出席者 14名
内 容
  1. 12月10日に日本成人病予防協会のセミナーで講演する坂本ちずる講師による講演
  2. まず、.ほすぴ158号を参照し、プロジェクターを使って、骨筋力について説明がありました。
  3. 最初は、筋肉の基礎知識。筋肉の種類、骨格筋、S字カーブ、骨盤の構造、足裏のアーチなどそして本命の筋膜の説明。
  4. 次は、エクササイズ。まず、からだのチェック、胸式呼吸、二の腕、三角筋・腹斜筋、肩・肩甲骨、腹直筋・骨盤底筋、腹筋と大腰筋の説明を交えな がら、エクササイズ。
  5. 股筋肉、ふくらはぎとアキレス腱のエクササイズ。
  6. 終わったら、本当に何か体が軽くなりました。
  7. あっという間の2時間30分でした。
  8. 実は、講演の途中、サプライズがありました。 それは、肝臓癌で、闘病生活をしていた南さんが、自宅リハビリを終えて、会に復帰されました。 肝臓癌の経緯、経過等と詳しく、話していただきました。食道癌も併発して、一緒に手術して、完治しました。 最後に言われたのは、健康管理管理士会で、健康管理の勉強をしていたのが、とても幸いとの事でした。
  9. あと、木原会員より、10月1日の資格取得説明会の案内がありました。"前山講師の糖尿病の本当の怖さを知っていますか!?"
  10. お知らせ
    @ 10月度定例会は、10月8日第2日曜日1時30分からです。
    テーマは、木原講師のシ ナプソロジー。黒木会員か山崎会員の講演。90分づつ。
    A 10月29日 坂本会員の料理教室 「冷えについて」
    B 来年2月度は、調理室を借りて、料理教室を考えています。良いアイデアを募集中。
    C 来年1月度の親睦会も良いアイデアを募集中。よろしくお願いします。
  11. 午前中のスポーツ吹き矢は、一般の方が6名参加されて、指導に忙しかったので、写真を撮り忘れました。
    男性1名、女子高生3名、若い女性2名でした。
定例会の様子定例会の様子
定例会の様子定例会の様子
定例会の様子定例会の様子
定例会の様子

8月 森林セラピーを行いました

日 時 平成29年8月20日(日) 11:00〜17:00
テーマ 森林セラピー
活動場所 篠栗九大の森
出席者 13名
内 容
  1. 田代幹事のご苦労により実現しまた。
  2. 福岡市の近郊にガイド付きで、森林浴が出来る場所があることに驚きです。
  3. メンバー全員、暑い中、爽やかな風を感じたり、ガイドさんも見たことのない啄木鳥に癒されながら、元気で、2時間森林浴を楽しみました。 また、帰りにお土産を買ったり、南蔵院にお参りしたり、豪華な食事会をして、全員大満足で、帰途につきました。
  4. 皆さん、また、別のコースを楽しみたい言っていました。
  5. 自然の中で、汗をかき、体を動かすのは、健康にとても良いです。
  6. 9月度は、24日日曜日
    10時30分から12時まで、木原会員による、スポーツ吹き矢。
    13時30分〜16時30分は、いつもの定例会です。
    会員の皆様には、お伝えしていますが、坂本講師による。 骨筋力のテーマで、講義があります。
    ほすぴ158号の骨筋力参考にしながら、 坂本講師の実践的な筋膜リリースを実演を交えて、講習して貰います。
    ほすぴ158号をご用意下さい。
定例会の様子定例会の様子
定例会の様子定例会の様子
森林セラピーの様子

7月 定例会を行いました

日 時 平成29年7月16日(日) 10:00〜16:30
テーマ 福岡県健康管理士会の今後の活動方針について
活動場所 なみきスクエア 第1実習室
出席者 12名(ゲスト2名)
内 容
  1. 会員の仕事について、各自発表してもらう。
    会員の方々の、多才な才能を活かした仕事や社会貢献活動、講演活動等の発表がありました。
  2. 8月度定例会については、森林浴体験を行う。
    8月20日日曜日 10時、JR篠栗駅集合、コースや昼食については、田代会員に一任する。詳細ついては、後日メールで、報告します。
    参加者は、谷口、本郷、杉山、指原、坂本、田代、浅野、山崎、小田、森永 今月の定例会に出席出来なかった会員にメールで参加確認します。
  3. 9月度定例会は、9月24日(日曜日)13時30〜16時30分に行ないます。
    メインテーマは、骨筋力で実技体験の時間も取ります。ホスピ158号持参。担当講師は、坂本会員です。
  4. 福岡県健康管理士会の会員の得意分野の講座のレジメまたは、プレゼン資料を8月20日をめどに谷口まで提出してもらいます。
    提出者は、本郷副会長、黒木会員、木原会員、坂本会員、山崎会員の5名です。
    担当時間は、40〜50分
    本部の前山理事に提出します。
  5. 薬膳セミナー参加希望者は、9月3日11時に国際センター玄関前に集合して下さい。参加費500円
    参加連絡を本郷副会長にお願いします。
  6. スポーツトレーナーの田代会員のボールやゴムを使ったストレッチで、リラックス体験をしました。
  7. 会員以外の方が定例会で、講習をする場合は、会長、副会長に許可を得る。
  8. 以上の項目を先にした結果、活動計画ついては、次回以降に検討する事になりました。
  9. 午前中は、いつも通りスポーツ吹き矢を行ないました。今回は、参加者が、少なく一般の方が2名と谷口、浅野会員の計4名でした。
定例会の様子 定例会の様子
定例会の様子定例会の様子
定例会の様子
定例会の様子

6月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成29年6月11日(日) 10:00〜17:00
テーマ はすぴ157号(脳力)の勉強会
活動場所 なみきスクエア 第1実習室
出席者 17名(内ゲスト3名)
内 容
  1. 黒木講師により、はすぴ157号をテキストに脳力について説明しました。
  2. 大脳を4分割し、@前頭葉(主に運動に関わる部分)A頭頂葉(主に感覚に関わる部分) B側頭葉(主に記憶、聴覚、臭覚に関する部分)、C後頭 葉(主に視覚に関わる部分)
  3. マズローの欲求の5段階説について説明があり、活発な、質疑応答があった。
    @自己実現の欲求A承認(尊敬、評価の欲求)B愛、所属(社会的欲求)C安全の欲求D生理的欲求があります。 さらに自己を超越するとコミュニティの発展、隣人愛を実現していきます。(6段階)
  4. 麻痺について
    @右麻痺(失語症)A左麻痺(病態失認.注意障害、身体失認、空間無視)B共通症状 (半身の運動障害、半身の感覚麻痺、構音障害)
  5. うつ病の30項目チェックをしましたが、出席者の中で誰も該当者は、いませんでした。 11項目以上該当すると老人期うつ病。ここで言う老人期は、40才以上のことです。
  6. 記憶の仕方には、記銘>>保持>>想起。
    記憶には、意味、エピソード、手続きがあります。
  7. 記憶と睡眠の関係の説明。
  8. アセチルコリン、ノルアドレナリン、ドーパミン、セロトニン、メラトニンの物質の分泌に関わる栄養素の補足説明を本郷会 員がしました。
  9. 坂本会員より、第2弾の「健康のお料理教室」の報告がありました。
  10. 木原会員より、7月8日に甘木市のピーポート甘木でシナプソロジー、笑いヨガ、筆ペンヨガなどのセミナーが開催の案内。
  11. 山崎会員より「絵の中の心理学」セミナーの案内とかんたん低コストのガン検査「 まもーる」の説明と案内がありました。
  12. 午前中は、木原講師の指導で、第2回スポーツ吹き矢mini大会を行いました。
    優勝者は、黒木会員でした。3ゲームを27,27,27と好スコアで優勝でした。
  13. 7月度定例会&スポーツ吹き矢は、第3日曜日の7月16日に変更します。間違えないようにして下さい。
    テーマは、@今後の活動計画をKJ法で掘り下げます。A会員の仕事についてB介護について
  14. 8月度定例会の提案の発表。  以上
定例会の様子 定例会の様子
定例会の様子 定例会の様子
定例会の様子

5月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成29年5月14日(日) 10:00〜17:00
テーマ メンタルヘルス、新テキスト6(身体を守る健康知識)
活動場所 なみきスクエア 第1実習室
内 容
  1. 今回は、福岡県健康管理士会と長崎県健康管理士会な交流会も兼ねて合同の勉強会をしました。
  2. 最初の「メンタルヘルス」については、長崎県健康管理士会の木下講師が、14ページのレジメを使って説明されました。
  3. 次に黒木講師がテキスト6.身体を守る健康知識改訂版の改訂部分を看護師の観点から、詳細に説明して貰いました。特に認知症、介護の項目では、熱心な議論になりました。
  4. 坂本会員が「健康のお料理教室」を開催されたので、その報告が坂本会員よりありました。
  5. 午前中に木原会員の指導で、スポーツ吹き矢を行いました。
    まず、所作をしっかり説明を受けました。礼に始まり礼に終わる。
    腹式呼吸法と集中力が大事だと感じました。練習のあと、3回戦で順位を競いました。
    各自、5矢づつ3回吹きました。1位黒木会員、2位谷口、3位杉山会員、4位朝久さんの上位者4名で、決勝を行いました。
    結果は、杉山会員が、ど真ん中を射止め、アッサリ優勝しました。
    あっという間の2時間でしたが、ストレス発散! 健康にとても良い吹き矢研修でした。好評につき、来月も定例会の前にスポーツ吹き矢を行います。一般の方も参加OKです。
来月の定例会は、黒木講師による、ほすぴ157号を教材とした、勉強会を行いますので、ほすぴ157号を持参して下さい。
定例会の様子 定例会の様子
定例会の様子 定例会の様子定例会の様子 定例会の様子
定例会の様子

4月 健康管理セミナー&定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成29年4月9日(土) 10:30〜12:00
テーマ 「免疫力向上」をテーマに3つの単元の体験会
講 師 木原会員
内 容 福岡県健康管理士会のメンバーとして「免疫力向上」をテーマに3つの単元の体験会を行いました。一般の方々も参加されました。
  1. ブロウガン・アーチェリー(スポーツ吹矢)
  2. シナプソロジー
  3. 笑いヨガの3つの単元です。
20名の方々と大いに盛り上がり、良い汗を流し、楽しみました。
免疫力向上を体験してもらって、生活習慣に組み込んで頂く事を今日の目標にしていましたので、これは、達成できたようです。
ブロウガン・アーチェリー(スポーツ吹き矢)は、来月も行うことになりました。
体験して、分かった事は、男女の差や肺活量が弱い人でも充分楽しめます。とても楽しく、はまります。次回から、ルールなども勉強して安全で楽しく行いたいと思います。
ご興味のある方は、5月第2週の10時から2時間です。途中参加もOKです。福岡市東区千早の「なみきスクエア」においでください。
このような体験会を、ご希望があれば出前致しますよ。参加費300円です。(会場費、備品代等に当てます) 一緒に、楽しんで、健康貯金しませんか。
定例会の様子 定例会の様子
定例会の様子
健康管理セミナーの様子
日 時 平成29年4月9日(土) 13:30〜16:30
場 所 東区コミュニティセンター、なみきスクエア
テーマ ほすぴ156号 細胞力について
出席者 会員10名 内新会員2名
内 容
  1. 新会員 阿部郁夫さん、山崎修司さんの2名の自己紹介をしました。
  2. ほすぴ156号のテーマは、とてもいいと思います。ほすぴをテキストに細胞の基本構造を確認しました。 核、ゴルジ体、リボソーム、ミトコンドリア、リソソーム、細胞膜の個々の構造や働きを勉強しました。
    テキストには、なかった細胞膜の電気現象も取り上げましたが、情報の伝達の構造と仕組みが、完全には、理解 出来ませんでしたが、引き続き勉強したいと思います。

    下記に本郷副会長のコメントを記します。
    ☆細胞の核…DNAをRNA がコピーをして、必要なアミノ酸を運んできます。
    しかし、体内で造れない必須アミノ酸やタンパク質の総量が不足すると上手くコピー出来ずに、不良品の細胞が出来てしまいます。不良品が出来た時は、不要なものとして死滅させる機能があるのですが、死滅出来ないとガンになったりします。
    細胞膜…細胞内外の水溶性の物質の輸送をするために、チャネルタンパク質やイオンポンプタンパク質が細胞膜に埋め込まれています。60兆個の細胞膜に必要な量のタンパク質が不足すると、自由に物質の移動が出来ません。又、カリウムとナトリウムのバランスが崩れていると血圧が上がったりします。
    血圧が上がったら、高圧剤を飲む前に、カリウムの多い野菜の量を増やすと血圧が下がる筈の細胞膜の機能を知りました。又、細胞膜はリン脂質二重構造で出来ているので、不飽和脂肪酸やビタミンAやミネラルを摂っていないと不良品の膜ができます。アレルギーやアトピーや肌荒れ等に関係します。
    ☆細胞の寿命… 細胞の中で、最も短命な小腸上皮細胞は、2〜3日で死んでしまいます。が、刺激の強い激辛唐辛子等を食べると、傷んでしまいます。しかし、上皮細胞の材料であるタンパク質や脂質、ミネラル、ビタミンが不足していると、入れ替われず傷んだ上皮細胞が刺激に耐えることになりますが、長い間に傷ついた上皮細胞の膜が、浸潤性のガンになったりしていきます。
    ☆一つ一つの細胞の成り立ちを意識することで、細胞力の育て方のポイントをより理解でき、健康をつくりあげる上での何よりの基礎となることを学びました。
    まだまだ、十分とは、いえませんが、回を重ねることで、見識を深めたいと思います。
次回、(5月14日)は、
  1. 黒木会員の講師で、テキスト6 (体を守る健康知識)改訂版の改定箇所を読み上げながら、勉強します。
  2. 長崎県健康管理士会設立準備委員会のメンバー3名が参加され、木下会員が、メンタルヘルス(心の健康)について、講演をしていただきます。レジメは、用意しています。
  3. テキスト6(体を守る健康知識)を持ってきてください。
  4. 午前中の、"スポーツ吹き矢"に参加できる方は、軽装で来てください。
    木原会員の言う健康貯金を、楽しみながらしましょう。
定例会の様子
定例会の様子

3月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成29年3月12日(土) 13:30〜17:00
場 所 東区コミュニティセンター、なみきスクエア
テーマ テキスト2(生活習慣病)改訂版の変更部分の読み合わせ、新会員の紹介等
出席者 会員8名 内新会員1名
内 容
  1. 13:30〜
    ☆新会員 宮地武志さんの自己紹介と会員の皆さんの自己紹介をしながら、親睦会をしました。
    ☆来月の定例会の日の午前中に、木原さんの"笑いヨガ"があり、300円で参加出来ます。参加出来る方は、奮って参加して下さい。午後は、いつも通り定例会です。
    ☆福岡県健康管理士会の名刺を作りたい人は、10枚単位から受け付けます。
  2. 14:20〜
    ☆指原会員によるテキスト2の勉強会。
    @総死亡数に占める三大生活習慣病(悪性新生物368,108人、心疾患196,926人、脳血管疾患114,207人)の割合は、53.4%に達していた。
    A生活習慣病の有病者数は、年々増え続けており1,600万人以上に。このため医療費は40兆円を超え一人当たり314,700円、国民所得で、11%を超えている。
    B死亡原因1位のガンの死亡者数は368,103人で、全死亡者数の28.9%。3.5人に1人がガンで亡くなっている計算になります。ガンの部位別死亡順位は、男性: 肺、胃、大腸、肝、膵 女性:大腸、肺、胃、膵、乳房で、2007年より変動はありませんでした。
    以上、2014年の統計による確認をしました。
    Cガンを防ぐための12か条が、新しく変わっていました。
    Dガンの治療法は、近年急速に進歩しました。しかし、ガンの性質や進行度によって病態も複雑になるため、手術を担当する外科医、薬物療法を担当する内科医、放射線治療を担当する放射線科医などが協力して、その患者に最もふさわしい治療(集学的治療)が行われるようになりました。胃ガン、乳ガン、前立腺ガンについて治療法が新しく変わっていました。
    Eメタボリックシンドロームの「皮下脂肪ではなく、内臓脂肪の蓄積による影響が動脈硬化を促進している」が、追加されていました。
    F脂質異常症の目安としてLH比は2.5以上は動脈硬化の危険が高いと判断されるようになりました。
    G高血圧の章で、心臓の重さは、250〜300gと訂正されました。
    「2014年の高血圧治療のガイドラインに、診察室血圧と家庭血圧に診断の差がある場合、家庭血圧を優先すると記されました。」と「主な降圧薬の特徴と副作用」が追加されていました。
    H「尿酸は、1日あたり約700rが肝臓で産生され、その内約500rが尿中に排泄され、約200rが汗や消化菅に排泄される」と、追加されていました。
    I肺疾患、腎臓疾患、について、新たな章が増えていました。
    以上、テキスト2について、新たに追加された内容について理解を深めなければと確認しました。
  3. 15:30〜
    ☆今回のほすぴ「細胞力」について、細胞生理学に基づく人体の構造について、正しく理解出来るようになりましょう。小腸の上皮細胞が2〜3日で入れ替わっている事は、バランスよい食事を摂るという分子栄養学の基本にも繋がります。
    是非、カンニングなしで研修問題が提出出来るように勉強してみましょう。そして、来月の定例会で、勉強した事を確認し合うことにしました。
    ☆毎日10,000歩は歩けないけど、椅子に座って出来るストレッチやスクワットを教えて貰いました。
    来月からは、定例会の途中で、テーマを決めて、体を動かして楽しみたいとの意見が出ました。
定例会の様子
定例会の様子

2月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成29年2月12日(土) 13:30〜17:00
場 所 東区コミュニティセンター、なみきスクエア
テーマ テキスト1(健康管理学)改訂版の変更部分の読み合わせ、新会員の紹介、KJ法について等
出席者 会員9名 内新会員1名
内 容 テキスト1(健康管理学) 13版(2014)>14版(2016)
  1. 下記内容の変更点を担当の谷口を中心に読み合わせをしました。
    (1)13版は、139ページ>14版は、143ページ 4ページ増えています。
    (2)大きな変更点は、統計資料が平成24年から平成26年に変わった。
    (3)日本人の平均寿命が男女共伸びている。女性は、相変わらず、世界一、男性は、世界5位から世界3位と伸びた。
    (4)日本人の健康寿命も伸びた。 平均寿命と健康寿命の差が大変重要で、福岡県健康管理士会でも、今後、取り組む課題としました。
    (5)有訴者についての説明詳しくされています。特筆すべきは、75歳以上は、1000人中50%以上の方が有訴者となっています。 ちなみに有訴者とは、病気やケガ等の自覚症状がある者で医療施設、介護施設への入院、入所者を除く者の事を言います。(通院者は、含む)人口千人に対する割合を有訴者率と言います。
    (6)肺炎の記述、生活様式の変化と食生活への影響、生体リズムの乱れのグラフが追加されています。
    (7)タバコによるリスクが高まる病気の図が追加されました。
    (8)飲酒習慣者の割合の推移と生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者の割合の2つのグラフが追加されました。
    (9)健康フロンティア戦略、新健康フロンティア戦略をまとめている。
    (10)体をチェック「定期的に自分を知る」を追加されました。 11,
    (11)-MEMO-冷えについての記述が追加されました。
    (12)梅毒反応の中で、心電図検査の図が沢山追加されました。
    (13)婦人科に乳房の図が、追加されました。
    (14)が削除されました。
    (15)-世帯での年間自己負担限度額-の表が変更されました。
    (16)難病の治療は公費負担の説明が変更されました。特定疾患治療研究の対象疾患一覧が削除されました。
  2. 新会員の紹介  石田隆弘
  3. 新会員が増えたので、改めて、福岡県健康管理士会の今後の活動についてのKJ法でブレーンストーミングをする事にしました。
  4. 3月度は、指原会員が、テキスト2生活習慣病の変更点の読み合わせをします。
定例会の様子
定例会の様子

1月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成29年1月28日(土)
場 所 福岡市 博多駅筑紫口ビックエコー
テーマ 「親睦会」
出席者 会員13名
内 容

毎年度、1月、8月度は、親睦会を行なっています。昨年度は、シダックスで行いましたが、誰も一曲も唄わず、ひたすら、情報交換をし、流石、健康管理士会と思いましたが、今年は、違いました。
長崎県から、参加した、木下さんが、先月の長崎県の定例会のテーマ"腸内フローラ"について、とてもわかりやすく説明していただきました。
1時間程、歓談した後、部屋の奥の方で、歓声が上がっているので、見てみたら、黒木さんの顔がリフトアップしていました。新会員の坂本さんの手技でした。私も凄いと思いました。体重90キロの木原さん(男性)もしてもらってビックリしました。しっかり、リフトアップしています。みんな、ビックリ!? 大騒ぎです。
それから、新会員の浅野さんを皮切りにカラオケで、昨年の一年分くらいの大笑いをしました。それもそのはず、笑いヨガのスペシャリストの木原さんが、盛り上げてくれました。長崎の木下さんもぶっ飛ぶぐらい面白かったです。もとい、上手でした。
一部、紹介ですが、楽しい方ばかりの集まりで、親睦を深め、健康に良い笑いで、親睦会を堪能しました。
これこそ、健康管理の真髄。今年、1年、良い健康管理士会になりそうです。

※2月度定例会は、「テキスト1を谷口が担当します。テキスト2は、指原さん担当しますが生活習慣病なので、2回に分けて、変更点の読み合せします。

定例会の様子定例会の様子
定例会の様子
親睦会の様子

上へもどる

2016年活動報告

12月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成28年12月11日(日) 13:30〜16:00
場 所 なみきスクエア(福岡市福岡市東区千早4丁目21番45号)
テーマ テキスト3(心の健康管理)改訂版の改訂部分の読み合せ、
新会員の紹介、新年会等
出席者 会員10名
内 容

(1)「テキスト3(心の健康管理)」改訂版の変更点を担当した杉本会員を中心に読み合せをしました。
○第1章 健康管理士一般指導員の心構えが削除されました。
○第2章 メンタルヘルスの記述の内容が大幅に充実しています。心の病気の治療法等詳しく説明が加えられました。
○第3章 ストレスは、第2章となり、特に免疫と自律神経の関係が、詳しく説明されています。3)内分泌の働きの記述も詳しくされて、"主な内分泌腺" の図も大きくなり、"主な内分泌器官の特徴"というわかりやすい表が追加されました。 ストレスがもたらす病が、さまざまな心の病気となり、うつ状態を調べるSRQ-Dの表がうつ病状の自己診断表に変わりました。
○第4章 ストレスがもたらす病は、さまざまな心の病気となり、とてもわかりやすい説明や図になりました。
・うつ病の診療、躁うつ病の診療の中に精神療法が追加されました。否定型うつ病についても説明が追加されました。
・パニック障害の症例が追加されました。
・睡眠障害が追加され、とても詳しく説明があります。
・統合失調症についても、説明が充実しています。
○第5章 年代における心の病気の中で、ひきこもりの記述が詳しくなりました。ひきこもりシステム図が1つ追加されました。〈摂食障害の症例〉が追加されました。
・成年期・中年期の記述が、整理されています。
・精神障害等の労災補償状況のグラフが、2014年まで更新されています。
・ストレスの原因の中で、「量的負担」と「質的負担」の記述が変更されています。
・従業員の健康の記述と表が削除されました。
・職場におけるメンタルヘルス対策の記述が、大幅に改善されました。
・職場復帰支援の流れが、削除されました。
・高齢期の中の3)認知症の記述が削除されました。
○第6章ストレスの解消法が対処法に変更されました。
・簡易ストレス度チェックリストが削除されました。
・ホルモンの分泌と眠りの深さの表が、削除されました。
・自発的相談(カウンセリング)が、追加されました。
○第7章心理医学とはが、削除されました。
○参考 エコグラムで自己理解を深めるが追加されました。
以上大幅に追加、削除が行われました。
新しいテキストの欲しい方は、6千円です。まず、問合せて下さい。

(2)新会員の紹介
南 敏泰さん、田代 倫世さん、坂本 千鶴さん、井ノ上三和子さん 4名の自己紹介

(3)新年会について
1月度の定例会は、休み、新年会で親睦を深めたいと思います。
1月28日 (日曜日) 18時から3時間弱
博多駅筑紫口のビッグエコーで行います。(筑紫口を出て右にヨドバシカメラに行く途中にあります)
博多駅中央街6-3 博多中央街ビル1F092-432-5777

(4)2月度定例会は、「テキスト1を谷口が担当します。テキスト2は、指原さん担当しますが生活習慣病なので、2回に分けて、変更点の読み合せします。

(5)退会報告 榎本美江さんから連絡あり、お母様の介護、仕事の都合で退会します。

定例会の様子
定例会の様子

11月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成28年11月9日(日) 13:30〜16:00
場 所 なみきスクエア(福岡市福岡市東区千早4丁目21番45号)
テーマ 「テキスト4 生活を守る栄養学」 改訂版の改訂部分の読み合せと
糖尿病(高齢者)について
出席者 会員7名
内 容

(1)「テキスト4 生活を守る栄養学」2016年度版と昨年までのテキストとの、比較作業をしてくれた本郷会員を中心に読み合わせをしました。
◆統計についてのデータは、情報発信する時に役立つと喜ばれました。最新の統計データに更新していただきました。
◆脂質については、n-3系不飽和脂肪酸やコレステロールについての情報についての確認。
◆ミネラルについては、多量ミネラルと微量ミネラルに分けられていて、体内での働きの新しい情報についての確認。
◆食物繊維については、血中コレステロールや血糖値を抑制する働きについての確認。
◆新たな項目として追加されていた「水」「機能性成分」については、正確に把握しておきたい新しい情報として確認。
新たな項目として追加されていた
◆第3章「生活習慣病を予防する食生活」については、健康管理士会として「バランスのよい食事」についての独自の方向性が出来、喜んでおります。
◆第4章 「時間栄養学」については、24時間動いている都会生活の中での時間栄養学の重要性を再確認。
福岡県健康管理士会として、「新しい情報が各所に追加されていたテキスト4の「栄養学」について、更なる学習を重ね理解を深め、それぞれの活動に役立てていきたい。」
担当した本郷会員は、3日間ほどかかったそうで、大変なボリュームです。作られた本部のスタッフ方もっとご苦労されたと思います。

(2)浅田新会員の自己紹介

(3)糖尿病について
定例会の翌日が、世界糖尿病デーで、10週年を迎えました。
世界の糖尿病人口は、2015年には、4億1500万人から2040年には、6億4200万人以上になると言われています。又、日本の糖尿病患者は、約950万人で予備群を含めると約2000万人と言われています。更に、65歳以上の高齢者が全体の3分の2を占めています。高齢者は、運動療法が出来にくくなり、転倒や低血糖等の症状が深刻な問題となっています。
福岡県健康管理士会の皆さんは、少なからず、糖尿病患者と向き合う事があります。定例会を重ねて糖尿病の啓発活動の一翼を担えたらと考えます。短く1〜3分にまとめるのが、大変です。
次回の定例会の中で更に意見交換をしたい思います。

定例会の様子定例会の様子
定例会の様子

10月 公開講座と定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成28年10月9日(日) 10:30〜13:00
場 所 なみきスクエア(福岡市福岡市東区千早4丁目21番45号)
テーマ シナプソロジー普及員養成講座
講 師 木原 茂利 さん(健康管理士)
出席者 会員6名 (ゲスト3名)
内 容

シナプソロジーの語源は、シナプス+logy(理論)の合成語です。
シナプソロジーとは、
a.続けることで。
 1.手先が器用になる。
 2.判断するスピードや反応するスピードか、上がる。
 3.脳の認知機能(思考、言語、注意、空間視野、記憶)が、向上する。
 4.爽快感が向上し、疲労感、抑うつ感、倦怠感が、低下する。etc,
b.効果
 1.基本の動きや刺激の変化により、脳が活性化する。
スパイスアップでは、感覚器への刺激や脳の認知機能を変化させ、刺激を与え続けます。
私が体験した感想は、お年寄りの認知症予防に良いと感じました。お手玉などのお年寄りに馴染み易い道具を使うのも参加し易いと思います 。
このシナプソロジーは、お年寄りに指導することにより、お年寄りが、自宅に戻って、1人又は、夫婦、友人とすることでより、さらに、効果 が、上がると思います。

定例会の様子定例会の様子
公開講座の様子
日 時 平成28年10月9日(日) 13:30〜
場 所 なみきスクエア(福岡市福岡市東区千早4丁目21番45号)
テーマ 概要書の叩き台の修正に伴う議論
出席者 会員7名 (谷口、本郷、木原、黒木、杉山、米村、指原)
内 容

黒木会員の欠席により、前回の続き(赤間西地区コミュニティの運営)が出来ないので、福岡県健康管理士会の概要書の叩き台を使って、内容の修正に伴う議論を熱心に行ないました。
中でも、生活習慣病について、特に深掘りした議論をしました。
次回は、
1. 健康管理士会のテキストを1~6冊を6名の担当者が、新旧の違いを発表する。そのまとめを作成して、保存します。
2. 60才以上の糖尿病の予防について、各会員で、勉強して、1~2分ぐらいにまとめていただき、参加メンバーで発表し、福岡県健康管理士会の共通定義として、まとめたいと思います。

そう言った活動の中で、各自勉強し、他の会員の意見を聞いて、更にスキルを上げ、しっかりとした自分の意見を言えるようにしたいと考えます。

9月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成28年9月11日(日) 13:30〜16:30
場 所 なみきスクエア 第1実習室
テーマ
  1. 宗像市地域健康づくり活動の問題点と改善提案
  2. 四国中国合同健康管理士会の報告
出席者 会員5名 (ゲスト3名)
内 容
  1. 13時よりゲスト3名、出席されましたので、全員で、自己紹介をしました。
  2. 黒木会員より赤間西区コミュニティ運営協議会の実情の説明。
  3. 健康なお年寄りの参加が多く、サポートが、必要なお年寄りの参加がないなど。
  4. 次回に各会員より具体的な提案を持ち寄る。
  5. 四国中国合同健康管理会の小山さんの発表の報告を行いました。(口のヨーガ等)
  6. 木原会員が久留米市の依頼で行なっている"笑いのセミナー"のさわりを披露して貰いました。
    これがとても、面白く参加者全員が、心から笑い、日頃のストレスの発散が、出来ました。今も、満身創痍で、3度死にかけた木原会員から、皆さん元気を貰いました。
定例会の様子定例会の様子
定例会の様子

8月 定例会(親睦会)を行いました

日 時 平成28年8月25日(日) 19:00〜21:00
場 所 シダックス筑紫口店
テーマ 「会員間の交流」
出席者 8名
内 容 博多駅近くのカラオケ店にて、会員間の交流目的で親睦会を開きました。
話は、盛り上がり、カラオケ店だというのに色々な話(*糖尿病*透析*栄養学など)で大いに盛り上がりました。
新会員も参加され、9月定例会が楽しみです。
定例会の様子定例会の様子
親睦会の様子

7月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成28年7月10日(日) 13:30〜16:30
場 所 なみきスクエア
テーマ 第1部 講座『温泉と健康』
第2部 ブレーンストーミングからの問題の掘り下げ
出席者 会員8名 見学1名(見学後入会)
内 容 まず、会員の近況報告・活動報告をしました
第1部として、温泉ソムリエ・温泉ソムリエマスターの資格を持つ会員(榎本美江氏)による『温泉と健康』というテーマの講座がありました。
・温泉の定義について学び、療養泉と単純泉の違いから、その効果と適応症について具体例をあげて、話を聴きました。
・一般的に言われる『リラックス効果』のみならず、物理的な効果があることや、リハビリテーションに利用されていることなど、興味を持たれた会員も多く、講座後も活発な質問や意見交換がなされました。
第2部は、前回定例会において実施したブレーンストーミングにより、炙り出された問題について、掘り下げていきました。福岡県健康管理士会としての、今後の活動の方向性を示すものとして、会長の熱心な話が印象的でした。
また、各会員の専門分野についてもピックアップし、次回(9月定例会)のテーマへも繋げていきました。
定例会の様子
定例会の様子
この写真↑は、クリックすると拡大した写真が見られます。
定例会の様子

6月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成28年6月12日(日) 13:30〜16:45
場 所 なみきスクエア第1実習室
テーマ 「福岡県健康管理士会の活動について」
出席者 会員 7名
内 容 今年度初の定例会として開催
・新役員の紹介後、参加者の自己紹介と近況報告
・当日の討論テーマは『福岡県健康管理士会について』
・KJ法によるブレーンストーミングを実施
・参加者全員の意識を探り、問題点をあぶり出して、表を作成
参加者の意識の差や積極性の温度差がある中の実施であったが作業が進む中で、明らかな変化が生まれ、話し合いは熱を帯びてきた意識の方向付けや、具体的な方策など、活発な意見交換の場となった。
ゲストとして、参加した2名の入会も得、年会費の納入及び、規約の配布をもって、次回の告知をして閉会の運び。
定例会の様子
定例会の様子
写真をクリックすると拡大した写真が見られます。

2月 定例会(勉強会)を行いました

日 時 平成28年2月14日(日) 14:00〜17:00
場 所 さざんぴあ博多(博多南地域交流センター)
テーマ 「気象と健康について その3〜冬の健康〜」
出席者 7名
内 容
  1. 会員による報告
    2015年10月の勉強会、「舌下免疫療法」についての報告。
  2. 自己紹介
  3. テーマについて
    「気象と健康について その3〜冬の健康〜」(「ほすぴ」148号)
    ・今年の1月に、福岡で発生した大寒波に関して(天気図、救急搬送など)触れていきました。
    ・「心筋梗塞」は、主にヒートショックについて詳しく知るため、検証実験として開始前に血圧を測定し、寒い脱衣所や浴槽にいた際の血圧の変化について
    内容では、心筋梗塞が起こる要因から治療法について触れましたが、血管に大きく関係していることから心臓のみならず脳も併せました。
    ・「冬の感染症」は、インフルエンザウィルスを中心に内容を展開すると共に、治療薬であるタミフルによる、異常行動に関する発生例についても学ばれました。特に、福岡県ではインフルエンザの感染が多いことから情報交換も活発になりました。
    ・「乾皮症・皮脂欠乏性皮膚炎」では、以前は高齢者が多いとされていていましたが、子供や若年者にも多く発症していました。皮膚の炎症が起きるメカニズムから、肌のケア(ワセリンや天然成分)について学びました。
  4. 運営会議
    ・定例勉強会終了後、今後の運営について話し合いをいたしましたが、時間の関係上、十分な議論が出来ませんでしたが、話し合いを重ねていきます。
【次回の定例会(情報交流会・懇親会)】
・日時:4月16日(土)14:00〜17:00
・場所(情報交流会):コミセンわじろ(和白地域交流センター)第2会議室C
・内容:会員による活動報告、フリーディスカッション(テーマ「カルシウムパラドックスについて」)
※終了後、懇親会の開催をいたします。
定例会の様子 定例会の様子
定例会の様子 定例会の様子
定例会の様子

1月 定例会(新年会)を行いました

日 時 平成28年1月10日(日) 19:00〜21:00
場 所 JR博多シティ10Fくうてん おでん・郷土料理 すぎのこ
テーマ 「新年会」
出席者 7名
内 容 JR博多シティ10Fくうてんの「おでん・郷土料理すぎのこ」にて、福岡県健康管理士会の新年会を開催いたしました。
今回は、7名の参加でしたが、会員のみならずゲストの方まで、水炊きを囲いながら幅広く語らい、充実した一夜でした。
新年会を機に、2016年は活発のある健康管理士会にしていきます。
【次回の定例勉強会】
日時:2月14日(日) 14:00〜16:00
場所:さざんぴあ博多(博多南地域交流センター)
詳細は、HPにて公開しております。
定例会の様子定例会の様子
新年会の様子

上へもどる

2015年活動報告

12月 定例会を行いました

日 時 平成27年12月13日(日) 14:00〜
場 所 コミセンわじろ(和白地域交流センター)  2階会議室2
テーマ 「気象と健康 その2〜秋の健康〜」
「関節リウマチについて」
出席者 9名
内 容
  1. 自己紹介
  2. テーマについて
    「気象と健康 その2〜秋の健康〜」
    今回は、ほすぴ147号「気象と健康 〜秋の健康〜」を基に、ぜんそく・白内障・食中毒について学習を行った。
    ・自己紹介の中で、白内障を経験された参加者のエピソードを聞き、内容を前後して白内障について学習をしていきました。その中で、原因の一つとして紫外線のみならず、薬の副作用や蛍光灯の光、さらには電磁波といった様々な原因も挙げられました。また、予防としてサングラスの選び方から栄養や帽子などの服装が挙げられた。
    ・ぜんそくの項目では、起きやすい天気図や環境について触れ、症状と予防、さらには検査と治療法について紹介しました。
    ・食中毒の項目では、最近話題のノロウィルスに関する話を中心に、症状や予防について意見が飛び交うと共に、自然毒による食中毒においてフグ毒については、事例となるニュース記事も紹介した。
    「関節リウマチについて」
    ・前回の勉強会において関節リウマチの項目の補足を述べる予定でしたが、時間の都合上、紹介程度にとどめた。
    ※今回は、2015年最後の勉強会でありましたが、JR鹿児島本線の人身事故の影響で列車の大幅な遅れがあったものの、予定通り開催することができました。今回は、10月に資格を合格した方から来年健康管理士試験の受験予定者まで活発に学んでいきました。
  3. 次回開催について
    ・次回は2月上旬を予定。
定例会の様子 定例会の様子
定例会の様子 定例会の様子
定例会の様子

10月 定例会を行いました

日 時 平成27年10月24日(土) 14:00〜16:00
場 所 福岡市健康づくりサポートセンター 9階研修室C
テーマ 「気象と健康 その1〜春と夏の健康〜」
出席者 6名
内 容
  1. 自己紹介
  2. テーマについて
    ・今回は「ほすぴ」の145号と146号を用いての読み合わせと意見交換を行った。
    ・145号「気象と健康〜春の健康〜」では、花粉症、関節リウマチ、五月病について学習した。特に、コラム「舌下免疫療法」の内容について紹介し、話題が活発となった。
    ・146号「気象と健康〜夏の健康〜」では、尿路結石、脳梗塞、熱中症について学習した。特に、脳梗塞については、見分ける方法として「ACT-FAST」について触れた。
    【参考として、日本脳卒中協会 福岡県支部『脳卒中ZERO-ACT-FAST福岡版』「急がないかん 脳卒中なら救急たい(ACT-FAST博多版)」を紹介】
  3. 次回開催について
    ・次回は12月13日(日)を予定。
定例会の様子 定例会の様子
定例会の様子
定例会の様子

上へもどる